NY金・銀市況=金が続落、予想以下の米CPIも株高が圧迫

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/10)  3366.0     3382.7      3351.5      3371.1     -  5.1
          (25/12)  3393.6     3410.8      3379.1      3399.0     -  5.7
   銀     (25/ 9)  3763.0     3809.0      3751.5      3800.2     + 21.5
         (25/12)  3808.5     3858.0      3801.5      3849.6     + 21.4
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           211,622       253,484       452,687        (- 15,113)
  銀           93,705       100,948       154,473        (-  2,082)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          44,458.61  + 483.52
     前日  148.23/25   1.1618/20   ・ナスダック         21,681.91  + 296.51
     本日  147.84/86   1.1673/75   ・10年米国債利回り      4.29  +   0.01
・NY原油  (25/ 9)   63.17 - 0.79  ・SPDR保有金残高    964.22  +   4.58
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は続落、銀は反発。前日比は金が7.5〜4.2ドル安、中心限月の
12月限が5.7ドル安、銀が20.5〜23.7セント高、中心限月の9月限は
21.5セント高。
 金12月限は続落。時間外取引では、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測
を受けて押し目を買われたが、ドル安が一服すると、上げ一服となった。欧州時間に入
ると、手じまい売りなどが出て軟調となった。日中取引では、予想以下の米消費者物価
指数(CPI)を受けて買い優勢となった。その後は、株高を受けて利食い売りが出た
が、ドル安が下支えになった。
 銀9月限はドル安や金の下げ一服を受けて押し目を買われた。
 ニューヨーク金12月限は続落。時間外取引では3384.4〜3408.7ドルの
レンジで推移、前日比8.7ドル安の3396.0ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測を受けて押し目を買われたが、
ドル安が一服すると、上げ一服となった。欧州時間に入ると、手じまい売りなどが出て
軟調となった。
 日中取引では、予想以下の米消費者物価指数(CPI)を受けて買い優勢となった。
その後は、株高を受けて利食い売りが出て3379.1ドルまで下落したが、ドル安が
下支えになって地合いを引き締めると、3410.8ドルまで上昇した。
 7月の米消費者物価指数(CPI)は前年比2.7%上昇した。伸びは前月から横ば
いで、市場予想の2.8%を下回った。コア指数は前年比3.1%上昇。前月の2.9
%上昇から加速し、予想の3.0%上昇を上回った。米連邦準備理事会(FRB)の早
期利下げ観測に変わりはなかった。
 ニューヨーク銀9月限は、時間外取引で3751.5〜3797.5セントのレンジ
で推移し、前日比0.3セント高の3779.0セントとなった。9月限は安寄りした
のち、金堅調につれ高となった。欧州時間に入ると、戻りを売られた。
 日中取引では、予想以下の米消費者物価指数(CPI)が支援要因となったが、金の
上げ一服につれ安となり、3759.5セントまで下落した。その後は、ドル安や金の
押し目を買われたことを受けて3809.0セントまで上昇した。
 8月11日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比変わらずの3861万7003
オンス、銀は60万0095オンス増の5億0704万1876オンス。

今日の材料
・7月の英企業雇用者数は、暫定値で6月から8000人減少し、2月から6カ月連続
の減少となった。6月の減少幅は4万1000人から2万6000人に修正された。
・8月の独ZEW景気期待指数は34.7で前月の52.7から大幅に低下した。欧州
連合(EU)と米国の関税交渉の結果に対する失望や、第2四半期のドイツ経済低迷が
影響した。市場予想の39.8も下回った。
・7月の米消費者物価指数(CPI)は前年比2.7%上昇した。伸びは前月から横ば
いで、市場予想の2.8%を下回った。コア指数は前年比3.1%上昇。前月の2.9
%上昇から加速し、予想の3.0%上昇を上回った。
・米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は、関税を見越した消費行動などが物価上昇
の影響を和らげている可能性があるが、今後需要が減り失業率が悪化する恐れもあると
の見方を示した。
・ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナ軍を東部ドンバス地域から撤退させ
るようロシアが提案した場合、ウクライナは拒否すると述べた。
・ロシアのプーチン大統領は北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記と電話会談を行った。ロ
シア大統領府が、明らかにした。
・米カンザスシティー地区連銀のシュミッド総裁は、関税措置による物価への影響がこ
れまでのところ限定されていることは、現行の「控えめに引き締め的」な金融政策スタ
ンスを維持する根拠になるとの考えを示した。
・トランプ米大統領は、連邦準備制度理事会(FRB)本部の改修工事を巡り、パウエ
ルFRB議長を相手取った訴訟を検討していると明らかにした。改修工事は費用が超過
しているとして問題視されている。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。