NY時間の午後に入ってドル円は下げ幅を広げる動きが出ている。一時147.65円付近まで下落する場面も見られた。先ほど発表された米7年債入札を受けて、米国債利回りが下げの反応を示しており、ドル円も追随している格好。21日線を下放れる展開も見られており、直ぐに147円台に戻せるか注目される。 ただ、様々なイベントを通過したものの、結局ドル円は100日線と200日線の間でのレンジ相場から抜け出せていない。FRBの金利に関しては9月FOMCでの利下げを市場はほぼ確実視しているものの、それまでに発表になる米雇用統計や米消費者物価指数(CPI)待ちといった状況。 目先は明日の7月のPCE価格指数が注目される。FRBが重要視しているインフレ指標だが、コア指数で前年比2.9%と高めの数字が見込まれている。先日発表の米生産者物価指数(PPI)のデータから、サービス価格、とりわけポートフォリオ運用手数料など金融サービスが高めの数字の主因と見られている。 USD/JPY 146.80 EUR/JPY 171.59 GBP/JPY 198.48 AUD/JPY 95.95 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|