前週は320円を挟んでやや底固く推移した。週前半は310円台後半で売買が交錯 したが、週後半はやや底固く推移した。特に目新しい売買材料は見当たらず、何が価格 形成の主導権を握っているのか把握するのが難しい状況が続いている。ただし、上海ゴ ム相場がやや底固い展開になったことを受けて、OSEゴム相場も下値は固かった。原 油相場は上値の重さが目立ったが、他の産業用素材市況はほぼ横ばいだった。 今週も方向性を打ち出しづらい。売買テーマを設定できていないため、短期筋中心の 持高調整が続きやすい。上海ゴムも特に意味なく乱高下する動きが目立つ。1万6,000元 の節目を巡る攻防をみながら、小動きが続きやすい。310〜330円をコアとしたボ ックス相場をブレイクする動きがみられるのかを探る展開が続く見通し。中国では、9 月8日に8月貿易統計、10日に8月インフレ指標が発表されることがイベントリスク になる。 予想レンジは315〜335円。 (マーケットエッジ・小菅 努)
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|