−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
2025/09 401.00 401.25 395.50 397.25 - 4.00
2025/12 419.25 420.00 416.75 417.00 - 2.75
2026/03 437.00 437.75 434.25 434.50 - 3.00
単位:枚 推定出来高 前日出来高 前日取組高(前々日比)
先物 143,468 168,147 1,477,847 (+ 6,002)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所から
電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払っ
ていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後4
時の数字です。
=======================================
*米エネルギー省発表の週間エタノール統計(9月5日までの週)
生産量:日量110万5000バレル(前週比 3万バレル増)
在 庫: 2283万7000バレル(前週比23万7000バレル増)
*米気象庁発表の6−10日予報(9月16日〜9月20日)
コーンベルト西部の気温は平年を上回る。雨量は平年を上回る。
コーンベルト東部の気温は平年を上回る。雨量は平年並。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コーンは概ね続落。終値の前営業日比は4.00セント安〜変わらず。中心限月の
12月限は2.75セント安の417.00セント。
今年の米国産コーンは生育環境に恵まれて大豊作が見込まれるなかで収穫が開始して
いることが重石となり、売り優勢となった。ただ、8月半ばにかけて400セントを割
り込む軟調となった後に浮上していることで下げ一巡感が強く、下げ幅は限られた。
シカゴコーン12月限は419.25セントで取引を開始した後は緩やかに軟化する
場面が見られながらも概ね419セント台での高下となり、米国の時間帯には420
セントの高値に達した。ただ、高値を付けた後は軟化に転じて引け間際には416.
75セントの安値を記録。低迷したまま引けを迎えた。
米エネルギー省が発表した9月5日までの週におけるエタノール生産量は、前週よ
り3万バレル増加した110万5000バレルだった。同日時点の在庫は27万
3000バレル増加した2283万7000バレルだった。
・12日の米農務省米国コーン生産量見通しの事前予想は以下の通り
(単位億Bu、海外主要通信社調べ)。
予想平均 予想レンジ 前月 前 年
25/26 165.11 162.04 167.42 148.67
−167.64
米国産地の天気概況は以下の通り(米農務省の農業天気ハイライトを要約)。
コーンベルトでは五大湖周辺北部で局地的な降雨が発生。コーンベルト西部では気温
が次第に上昇しておりこれまでの低温で成熟が滞っていた穀物にとって適した成熟環境
となっている。
今後5日間、中西部南部では降雨は発生せず、穀物の成熟や収穫が進行するだろう。
ただ、土壌水分が乾燥気味となっている地域での土壌水分の減少が懸念される。一方、
プレーンズ北部では降雨が続く見込み。
9月15〜19日にかけて気温は全国的に平年並〜平年を上回るだろう。また、多く
の地域で雨量は平年以下〜平年並にとどまる見込みだが、プレーンズでは雨がちな天気
となりそうだ。
シカゴ小麦は続落。米産地での収穫進行に加え、ロシアの生産量見通しが引き上げら
れたことによる世界的な供給量の増加観測が引き続き重石となり、売り優勢で運ばれ
た。12月限は一代の安値に迫る514.75セントを記録。安値では買い戻されたも
のの安値圏を脱することなく終了。
中心限月の12月限は前日比5.25セント安の515セントで終了。
*米小麦産地の天気概況は以下の通り(米農務省の天気概況及び予報を要約)。
プレーンズではコロラド州東部およびカンザス州西部で雷雨となり、一部では強風や
雹も発生。また、東部全域では次第に気温が上昇し、モンタナ州東部では最高気温が
32℃に達している。冬小麦の作付は若干の遅れが見られながらも進行中。
南部では一部を除き概ね降雨は発生しておらず、農作業には適した天気が広がってい
る。
今日の材料
・コーンベルトでは五大湖周辺北部で局地的な降雨が発生。
・コーンベルトでは次第に気温が上昇しており、穀物の成熟が促される。
・今後5日間、中西部南部では降雨は発生せず、穀物の成熟や収穫が進行か。
・9月5日までの週におけるエタノール生産量は、前週より3万バレル増加した
110万5000バレル。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。