NYプラチナ市況=続伸、ドル高一服で押し目を買われる

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
 プラチナ   (25/10)  1400.1     1404.7      1380.7      1399.8    +  2.0
         (26/ 1)  1414.0    1418.8      1396.4      1414.5    +  2.0
 パラジウム  (25/12)  1211.00    1239.00     1203.00     1237.90   + 25.80
         (26/ 3)  1216.00    1249.00     1216.00     1248.50   + 25.20
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
 プラチナ          36,234         36,647        95,657       (+    853)
 パラジウム          5,563          8,147        19,318       (-    162)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          46,108.00  + 617.08
     前日  147.44/46   1.1694/96   ・ナスダック         22,043.07  + 157.01
     本日  147.22/24   1.1735/37   ・10年米国債利回り      4.00  -   0.03
・NY原油  (25/10)   62.37 - 1.30  ・SPDR保有金残高    979.96  +   0.28
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 プラチナ系貴金属(PGM)は続伸。前日比はプラチナが1.7〜.2ドル高、中心
限月の10月限が2.0ドル高、パラジウムは24.30〜25.80ドル高、中心限
月の12月限は25.80ドル高。
 プラチナ10月限は続伸。時間外取引では、ドル高や金軟調を受けて売り優勢となっ
た。欧州時間に入ると、下げ幅を拡大した。日中取引では、ドル高一服や金の下げ一服
を受けて押し目を買われた。
 パラジウム12月限はドル高一服を受けて買い戻し主導で上昇した。
 プラチナ10月限は時間外取引を1380.7〜1404.7ドルのレンジで推移
し、前日比7.0ドル安の1390.8ドルとなった。10月限は高寄りしたのち、ド
ル高や金軟調を受けて売り優勢となった。欧州時間に入ると、下げ幅を拡大した。
 日中取引では、戻りを売られる場面も見られたが、ドル高一服や金の下げ一服を受け
て1381.4ドルで押し目を買われた。米新規失業保険申請件数の増加を背景とした
ドル安を受けて地合いを引き締め、1404.1ドルまで上昇した。
 8月の米消費者物価指数(CPI)は前年比2.9%上昇した。前月の2.7%上昇
から加速、1月以来の大幅な伸びとなった。一方、米新規失業保険申請件数は2万
7000件増の26万3000件と、2021年10月以来、約4年ぶりの高水準とな
った。
 パラジウム12月限は、時間外取引を1203.00〜1222.50ドルのレンジ
で推移し、前日比6.40ドル高の1218.50ドルとなった。12月限は安寄りし
たのち、ドル高を受けて売り優勢となった。欧州時間に入ると、買い戻されて下げ一服
となった。
 日中取引では、戻りを売られる場面も見られたが、米新規失業保険申請件数の増加や
ドル安を受けて1205.00ドルで押し目を買われた。時間外取引の高値を突破する
と、買い戻されて1239.00ドルまで上昇した。
 10日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの53万0130
オンス、パラジウムは変わらずの13万9733オンス。
今日の材料
・ドイツ連邦統計庁によると、今年上半期に登録されたドイツ企業の倒産件数は、前年
同期から12.2%増加した。
・ドイツ卸売・貿易業連合会(BGA)は、今年のドイツの輸出が2.5%減少すると
の見通しを示した。
・欧州中央銀行(ECB)理事会で、予想通り中銀預金金利を2.0%に据え置いた。
市場では、来年のインフレ率が目標値を下回るため追加緩和が必要になるとの見方が根
強いが、次の動きについては何も示唆しなかった。
・米新規失業保険申請件数は2万7000件増の26万3000件と、2021年10
月以来、約4年ぶりの高水準となった。大幅に増加し、労働市場が大きく緩和している
ことを示唆した。市場予想は23万5000件。
・8月の米消費者物価指数(CPI)は前年比2.9%上昇した。前月の2.7%上昇
から加速、1月以来の大幅な伸びとなった。市場予想は、前年比2.9%。
・イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の大規模な入植地
建設計画を推進する合意に署名した。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。