コーン週間展望=豊作は織り込むもハーベストローをつけるのはまだ先

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
                   [9月15日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     週間高低(カッコ内は日付)   9月8日〜9月12日
            始 値  高 値    安 値      終 値   前週末比
<東 京> 先限  39,000   39,600       39,000       39,000    0
======================================
<シカゴ>11日終値 前週末比    |9月7日現在の米国産コーン作柄報告
   25/12  419.75 + 1.75       |ドウ(95% 前週90%前年 94%、平年95%)
   26/ 3  437.25 + 0.75        |デント(74% 前週 58%前年 72%、平年75%)
                |成熟(25% 前週15% 前年28%、平年25%)
                               |作柄報告
                               |「良」以上:68%(前週69%、前年64%)
                              |「劣」以下: 9%(前週 8%、前年12%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 147.46円  前週末比 0.76円の円高
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 【前週のレビュー】シカゴコーン期近12月限は収穫の進展とともに410セント割
れシナリオとした。
【シカゴコーンは収穫開始で上値重く】
 シカゴコーンは安値圏を抜け出した後、上値は重く、もみあいで推移した。米国産コ
ーンの収穫が始まったことが売り材料視された。例年、9月はハーベストプレッシャー
(収穫期の売り圧力)が強まる季節。今年は豊作年ということもあり、9月上旬から収
穫の開始が売り材料となっている。
 米農務省(USDA)は8日の引け後、今年1回目の米国産コーンの収穫率を4%と
発表した。前年の5%、平年の3%と大差はない。今後、収穫の進展が平年より遅れる
ことがあれば、投機家中心に買い戻し要因となりそうだ。
 収穫の進展を織り込まれる10月上旬までは、収穫の進展が定期的に売り口実とされ
る展開を予想。ハーベストロー(収穫期の最安値)をつけるのは、まだ先であろう。
 目先は12日に米農務省(USDA)から発表される月例需給報告が注目要因。既に
大手通信社が集計した事前予想が出ている。新穀の25/26年度の米国産コーンの生
産見通し平均は165億1100万Buとなり、前月予想の167億4200万Buを
上回っている。旧穀の24/25年度の生産148万6700Buからは大幅に増加予
想ながら今年の豊作はほぼ織り込み済みの印象が強い。
 中心限月の期近12月限は、おおむね414〜425セントのレンジ相場を形成。
11日はレンジ相場のほぼ中間水準で終えた。12日の需給報告の発表後、レンジ相場
からの放れがあるかに注目。425セント超えとなると、売り越し幅を縮小している投
機家からの買い戻しが増加か。逆に414セント割れなら売り増しか。
【とうもろこしはの取引は事実上、終焉】
 とうもろこしは、11日時点の総取組高は9枚のみ。各限月の取組高が1ケタ、また
はゼロ状態で、事実上、取引は終焉。新規売買は参加しにくい。
<当面の予定(イベント・経済統計)>
15日 ●敬老の日
    中国住宅価格指数 2025年8月(国家統計局)
    中国小売売上高 2025年8月(国家統計局)
    中国鉱工業生産 2025年8月(国家統計局)
    ユーロ圏貿易収支 2025年7月(EUROSTAT)
    米製造業景況指数 2025年9月(ニューヨーク連銀)
    米週間穀物輸出検証高(USDA)
    米国産コーン・大豆作柄報告(USDA)
16日 英雇用統計 2025年8月(国立統計局)
    ユーロ圏鉱工業生産 2025年7月(EUROSTAT)
    独景況感指数 2025年9月(ZEW)
    米小売売上高 2025年8月(商務省)
    米輸出入物価指数 2025年8月(労働省)
    米鉱工業生産・設備稼働率 2025年8月(FRB)
    米企業在庫 2025年7月(商務省)
    米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
17日 貿易収支 2025年8月速報(財務省)
    英消費者物価指数 2025年8月(国立統計局)
    ユーロ圏消費者物価指数 2025年8月確報(EUROSTAT)
    米住宅着工・許可件数 2025年8月(商務省)
    米FOMC声明文公表
    政策金利発表(カナダ銀行)
18日 機械受注 2025年7月(内閣府)
    日銀金融政策決定会合1日目
    ユーロ圏国際収支 2025年7月(ECB)
    英中銀(BOE)政策金利公表
    南ア準備銀行政策金利公表
    米新規失業保険申請件数(労働省)
    米製造業景況指数 2025年9月(フィラデルフィア連銀)
    対米証券投資 2025年7月(財務省)
    米週間穀物輸出成約高(USDA)
19日 消費者物価指数 2025年8月(総務省)
    日銀総裁記者会見
    独生産者物価指数 2025年8月(連邦統計庁)
    英小売売上高 2025年8月(国立統計局)
    建玉明細報告(CFTC)
   MINKABU PRESS
    ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。


このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。