NY金・銀市況=金は押し目買いで反発、銀は続伸し全限月が一代高値を更新

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (25/10)  3643.9     3666.4      3639.0      3657.3     + 12.3
          (25/12)  3672.8     3695.5      3667.3      3684.5     + 10.9
   銀     (25/12)  4205.0     4304.0      4189.5      4283.0     + 68.1
         (26/ 3)  4251.0     4346.0      4242.0      4332.2     + 69.0
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           162,824       227,582       510,383        (+    307)
  銀           72,159        64,525       159,829        (+  2,756)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          46,834.22  - 273.78
     前日  147.22/24   1.1735/37   ・ナスダック         22,141.10  +  98.03
     本日  147.70/72   1.1730/32   ・10年米国債利回り      4.07  +   0.07
・NY原油  (25/10)   62.69 + 0.32  ・SPDR保有金残高    977.95  -   2.01
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金は反発、銀は続伸。前日比は金が12.3〜13.8ドル高、中心限
月の12月限が12.8ドル高、銀が68.1〜69.8セント高、中心限月の12月
限は68.1セント高。銀は全限月が一代高値を更新。
 金12月限は反発。時間外取引は、ドル高が圧迫要因ながら押し目買い意欲が強く、
アジア時間に20ドルを超える上昇場面があった。欧州時間で上げ幅を縮小も10ドル
超の上昇で推移。日中取引は前半、9月のミシガン大消費者信頼感指数が事前予想を下
回ると一段高となった。中盤に入ると、米長期金利の上昇からドルが堅調に推移するな
か、週末を控え、利食い売りで上げ幅を縮小したが、堅調に推移した。
 16、17日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で米利下げ観測が支配
的だが、年内、複数回の米利下げ観測期待が強く、押し目買い優勢。
 銀12月限は続伸。時間外取引から買い優勢。欧州時間で60セント超の上昇で推
移。日中取引に入り、序盤に一段高となった後、上げ幅を縮小も買い意欲は強く、70
セント近い上昇で引けた。
 9月11日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比2186オンス増の3891万
4491オンス、銀は290万9826オンス増の5億2742万3230オンス。

今日の材料
・12日のアジア太平洋株式市場は中国、シンガポール市場が下落。その他は上昇。
・中国上海総合指数は反落。4.71ポイント安の3870.60ポイント。
・欧州株はまちまち。仏株価指数が小幅高。英独株価指数は下落。
・9月のミシガン大消費者信頼感指数(速報値)結果 55.4 予想 58.0 前回 58.2
・ドルは堅調に推移。ドル円はニューヨーク時間の序盤に1ドル=148円台前半まで
 上昇。午前中に上げ一服と「なり、午後は上げ幅を縮小し、147円台半ばでニュー
 ヨーク時間の大方の取引を終えた。ユーロドルは前日のレンジ内での取引にとどま
 り下値堅く推移し、前日と同値圏で終了。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。