NY金・銀市況=反落、調整安局面が継続も米CPIが支えに

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金     (25/12)  4144.0     4159.0      4055.7      4137.8     -  7.8
         (26/02)  4179.6     4189.4      4088.8      4171.5     -  7.8
   銀     (25/12)  4866.0     4876.5      4738.5      4858.6     - 11.8
         (26/03)  4919.5     4933.0      4797.0      4915.7     - 11.1
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           146,431       279,429      464,096        (+    307)
  銀            44,389        72,496      165,672        (-     42)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ    ・NYダウ           47,207.12  + 472.51
    前日   152.56/58   1.1618/20    ・ナスダック          23,204.87  + 263.07
    本日   152.79/81   1.1633/35    ・10年米国債利回り       4.00  +   0.01
・NY原油 (25/12)  61.50 - 0.29     ・SPDR保有金残高    1052.37      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は反落。前日比は金が8.0〜7.1ドル安、中心限月の12月
限が7.8ドル安、銀が12.1〜10.3セント安、中心限月の12月限は
11.8セント安。
 金12月限は反落。今月にかけて過去最高値を連日で更新した反動から、利益確定の
動きが根強かった。ただ、9月の米消費者物価指数(CPI)が概ね鈍化し、来週の米
連邦公開市場委員会(FOMC)における追加利下げがほぼ確実であると見られている
ことは下値を支えた。9月の米CPIで、コア前年比は+3.0%まで鈍化し、夏場に
かけての加速が後退している。
 ロシアのキリル・ドミトリエフ特使が米国に到着し、25日にウィトコフ米特使とウ
クライナ和平に向けて協議すると見られていることは安全資産である金相場の重し。米
アクシオスが報道した。米ロ首脳会談は突如中止となっったものの、両国は対話を継続
するとみられている。ただ、米国とロシアは和平に関心を向けている反面、欧州連合
(EU)は対話する姿勢すら見せていないことは安全資産の押し上げ要因。
 米空母USSジェラルド・R・フォードを中心とする空母打撃群が南米のベネズエラ
近海に配備されることは不透明な要因。トランプ米政権はベネズエラからの麻薬密輸船
を攻撃するだけでなく、ベネズエラのマドゥロ政権の転覆を目論んでいるとの観測が強
まっている。USSジェラルド・R・フォードは最新鋭の米空母。
 銀12月限は反落。金相場に連動した。
今日の材料
・米国とロシアの対話は重要=キリル・ドミトリエフ特使
・ロシアの立場を完全に理解し、その国家利益を尊重して対話を続ける必要=同上
・中国は米国に関税と輸出規制の撤廃を要求、レアアース輸出解禁と引き換え=米WS
J
・ドイツ外相が中国訪問を断念、対話相手が見つからず=ロイター
・イランは十分な濃縮ウランを保有、60%が400キロ規模=グロッシIAEA事務
局長
・このウラン濃縮を続けるなら核兵器10発分=同上
・米空母USSジェラルド・R・フォードをベネズエラ近海に配備へ=米国防総省
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。