[10月27日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2026 年 8 月限 10 月 20 日〜 10 月 24 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 22,030 22,288 (20) 19,707 (22) 20,522 -1,508 銀 249.0 249.0 (20) 208.7 (22) 230.3 -21.2 プラチナ 8,140 8,155 (20) 6,666 (22) 7,277 -973 パラジウム 7,200 7,200 (20) 6,900 (22) 7,100 -500 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 24 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 (12) 4,137.8 -75.5 | ドル・円 152.95 3.15 円安 銀 (12) 4,858.6 -151.8 | 日経平均 49,299.65 +1717.50 プラチナ ( 1) 1,601.6 -17.9 | NY原油 (12) 61.50 +4.35 パラジウム (12) 1,481.20 -41.10 |* ドル・円は15時45分現在、原油は 24日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米利下げ見通しや金の最高値更新が支援要因、とした。 プラチナはドル安一服をきっかけに利食い売り主導で調整局面を迎えた。ただ上海プ ラチナの出来高が急増し、中国勢の買い意欲が強いことなどが下支え要因である。また 米中の貿易摩擦に対する懸念や米政府機関の一部閉鎖が続いていること、米連邦準備理 事会(FRB)の利下げ見通しなどで金強気の見方に変わりがないことも下支えであ る。現物相場は調整局面を迎え、9月25日以来の安値1495.18ドルを付けたの ち、下げ一服となった。プラチナ先限は調整局面を迎え、9月25日以来の安値 6666円を付けたのち、下げ一服となった。一方、パラジウムの現物相場は10日以 来の安値1382.28ドルを付けた。 トランプ米大統領は、オーストラリアのアルバニージー首相とホワイトハウスで会談 し、レアアース(希土類)および重要鉱物に関する協定の合意文書に署名した。また米 大統領は、中国の習近平国家主席と多くの課題について協議すると述べ、交渉はうまく いくと自信を示すと同時に、習氏との会談は実現しない可能性もあると述べた。米政権 は、ノートパソコンからジェットエンジンまで、米国製ソフトウェアを使用した多岐に わたる製品の中国への輸出制限を検討している。米大統領は30日、習主席と韓国で会 談する見通しである。 トランプ米大統領の上級経済顧問であるハセット国家経済会議(NEC)委員長は、 米政府機関の一部閉鎖が週内に終わらなければ「より強力な措置」を講じる可能性があ ることを示唆した。一方、米政府機関の一部閉鎖の影響で、約6万人の航空管制官と運 輸保安局(TSA)職員が給与なしで勤務を続けている。議員や議会関係者は政府閉鎖 が11月まで続き、トランプ米大統領の1期目に発生した35日間の閉鎖を超える可能 性が現実的にあるとの見方を示している。一方、米セントルイス地区連銀のムサレム総 裁は、労働市場にリスクが存在し、インフレリスクが抑制されている場合、今月の連邦 公開市場委員会(FOMC) で利下げを支持する考えを示した。 【プラチナETF残高は合計で減少】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、22日のロンドンで12.82トン (前週末12.43トン)に増加、23日のニューヨークで38.20トン(同 39.05トン)、22日の南アで7.39トン(同7.45トン)に減少した。また パラジウムETFの現物保有高はロンドンで5.56トン(同5.71トン)に減少、 ニューヨークで17.93トン(同17.93トン)、南アで0.33トン(同 0.33トン)と変わらずとなった。調整局面を迎えるなか、プラチナETF残高は合 計で0.52トン減少した。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告 は米政府機関閉鎖を受けて発表が延期された。9月23日時点のニューヨーク・プラチ ナの大口投機家の買い越しは2万2042枚(前週1万5203枚)、パラジウムの売 り越しは3840枚(同4012枚)となっている。 【中国GDPは1年ぶりの低い伸び】 第3四半期の中国の国内総生産(GDP)は前年比4.8%増加し、事前予想と一致 した。ただ第2四半期の5.2%増からは伸びが鈍化し、1年ぶりの低い伸びとなっ た。内需が低迷し、製造業生産と輸出に強く依存した状態にあり、構造的な不均衡の深 化に対する懸念が高まっている。9月の小売売上高は同3.0%増と、前月の3.4% 増から減速し、10カ月ぶりの低水準となった。事前予想と一致した。鉱工業生産は同 6.5%増と、前月の5.2%増から加速した。事前予想の5.0%増を上回り、3カ 月ぶりの高水準となった。中国共産党の第20期中央委員会第4回総会(4中総会)は 近代的な産業システムの構築や、技術の自立への取り組みを強化する方針を示した。内 需拡大と人民の生活向上も図るとした。景気の先行き懸念が残るが、上海プラチナの出 来高は1444枚まで急増し、中国勢の押し目買いが入った。高値での買いが続くかど うかを確認したい。 当面の予定(イベント・経済統計) 27日 ●ニュージーランド(勤労感謝の日) 中国工業利益 2025年9月(国家統計局) 独景況感指数 2025年10月(ifo) 米耐久財受注 2025年9月速報値(商務省) 28日 貴金属 2025年10月限納会(大阪取引所) 米ケース・シラー住宅価格指数 2025年8月(S&P) 米消費者信頼感指数 2025年10月(カンファレンスボード) 米連邦公開市場委員会(FRB、29日まで) 29日 ●香港(重陽節)、トルコ(共和国宣言記念日) 貴金属 2026年10月限発会(大阪取引所) 金融政策決定会合(日本銀行、30日まで) 米卸売在庫 2025年9月速報値(商務省) 米中古住宅販売仮契約指数 2025年9月(全米不動産協会) 米FOMC声明文公表(FRB) 政策金利発表(カナダ銀行) 30日 金融市場調節方針公表(日本銀行) ユーロ圏域内総生産 2025年7-9月期速報(EUROSTAT) ユーロ圏雇用統計 2025年9月(EUROSTAT) 理事会結果公表(ECB) 米国内総生産 2025年7-9月期速報値(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 31日 労働力調査(失業率) 2025年9月(総務省) 鉱工業生産指数 2025年9月速報(経済産業省) 小売業販売額 2025年9月速報(経済産業省) 中国製造業購買担当者景況指数 2025年10月(中国物流購買連合会) 中国非製造業購買担当者景況指数 2025年10月(中国物流購買連合会) ユーロ圏消費者物価指数 2025年10月速報(EUROSTAT) 米個人所得・支出 2025年9月(商務省) 米雇用コスト指数 2025年7-9月期(労働省) シカゴ購買部協会景気指数 2025年10月(シカゴ購買部協会) 建玉明細報告(CFTC) ※米政府機関閉鎖の影響で米経済指標の発表が延期になる可能性があります。 MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。