国内市場は急落へ。2026年3月限で1800〜2200円安程度を想定する。石 油輸出国機構(OPEC)の月報を手がかりに海外原油が急落した。円相場は1ドル= 154円後半で円安・ドル高推移。 OPEC月報を手がかりに供給過剰懸念が強まった。OPECプラスは、OPECプ ラス以外の産油国の供給を補うように生産量を決定しているものの、年末時点の生産枠 からすると来年はやや供給過剰となる可能性がある。ただ、ロシア産原油の買い手が減 少しているなかで、OPECプラスは生産枠ほど生産できていないほか、これまで過剰 に生産した産油国の補償もあって、来年の需給バランスは想定しづらい。報道されてい るようにインドのロシア産原油離れが本格化するようだと、ロシア産原油は行き場を失 い供給は不足するだろう。ロシアのウラル産原油の割引幅が一段と拡大したとの報道も ある。値動きからすれば供給過剰見通しが根強いものの、供給不足のリスクもあって、 需給バランスの変化に対して相場は敏感に反応しそうだ。 <今日の予定> ◆ オーストラリア ◆ 【経済】09:30 雇用統計 2025年10月(連邦統計局) ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 企業物価指数 2025年10月(日本銀行) 【経済】08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況 11月2日-11月8日(財務省) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】19:00 鉱工業生産 2025年9月(EUROSTAT) ◆ イギリス ◆ 【経済】16:00 国内総生産 速報値 2025年7-9月期(国立統計局) 【経済】16:00 貿易収支 2025年9月(国立統計局) 【経済】16:00 鉱工業生産指数 2025年9月(国立統計局) 【経済】16:00 製造業生産指数 2025年9月(国立統計局) ◆ スイス ◆ 【経済】16:30 生産者・輸入物価指数 2025年10月(連邦統計局) ◆ アメリカ ◆ 【経済】22:30 新規失業保険申請件数(労働省) 【経済】22:30 消費者物価指数 2025年10月(労働省) 【経済】11/14 04:00 財政収支 2025年10月(財務省) 【工業】11/14 01:00 週間石油統計(EIA) ※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性があります。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。