[今日の視点]石油=小幅高か、4月限が6万1000円割れ場面に注目

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
 国内市場は小幅高か。2026年4月限で2ケタ〜400円高程度を想定する。14
日の海外原油の続伸から買い優勢で取引を開始か。夜間取引で出来高の多い期中3、4
月限は買い優勢となり、230〜340円高で引けた。日中取引は週明けのアジア時間
のニューヨーク原油の時間外取引の影響を受けるが、小高い状態を維持か。
 JPXドバイ原油は指標限月が4月限に移行した。4月限は6万1160円で夜間取
引を終えた。日中取引は上げ幅を縮小の場合、6万1000円が支持線として意識され
る展開を予想。14日の4月限の取組高が2811枚増と急増したことで、総取組高は
2万7784枚まで増加。新規資金が流入したとみられ、10月28日以来の高水準を
記録した。6万0700円から6万1300円台で買い建て玉が多いと推測。仮に日中
取引で6万1000円割れがあった場合、押し目買いが喚起されるか、短期トレーダー
からの手じまい売りが優勢となるかに注目。
 またニューヨーク原油時間外取引で2番限の期近1月限が12月限にサヤ寄せする
か、12月限が60ドル割れまで反落するかに注目したい。
<今日の予定>
◆ 日本 ◆
【経済】08:50 国内総生産 2025年7-9月期1次速報 (内閣府)
【経済】13:30 鉱工業生産指数 2025年9月確報(経済産業省)
【経済】13:30 小売業販売額 2025年9月確報(経済産業省)
◆ 中国 ◆
【納会】--:-- 上海ゴム 2025年11月限(上海期貨交易所)
◆ イギリス ◆
【経済】09:01 住宅価格指数 2025年11月(ライトムーブ)
◆ アメリカ ◆
【経済】22:30 製造業景況指数 2025年11月(ニューヨーク連銀)
【農産】11/18 01:00 週間穀物輸出検証高(USDA)
【農産】11/18 06:00 週間穀物生育進度・作況状況(USDA)
◆ カナダ ◆
【経済】22:30 消費者物価指数 2025年10月(カナダ統計局)
※米政府機関閉鎖の影響で米経済統計の発表は延期になる可能性があります。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。