東京株式(大引け)=1010円安、リスクオフ加速で記録的な全面安商状に

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
         25日の東京株式市場は日経平均が暴落となり1万9000円台前半まで一気に売り込まれた。5日続落でこの間の下げ幅は2300円を超えた。

 大引けの日経平均株価は前週末比1010円45銭安の1万9155円74銭と大幅安で5日続落。東証1部の売買高概算は17億1656万株、売買代金概算は2兆6167億6000万円。値上がり銘柄数は27、値下がり銘柄数は2096、変わらずは8銘柄だった。

 きょうの東京市場はリスク回避ムード一色となり、日経平均は1000円を超える下げとなった。前日の米国株市場ではNYダウが653ドル安で4日続落、1年3カ月ぶりの安値をつけたほか、為替市場でもドル売りが加速し1ドル=110円割れ目前まで円高が進行、これが売り人気を助長させる形となった。心理的なフシ目となっていた2万円を大きく割り込んだだけでなく、昨年4月以来となる1万9000円割れも視界に捉える全面安商状。値下がり銘柄数は2000を超え、東証1部全体の98%を占める稀にみる事態に。東証1部の新安値は1600銘柄あまりに達し、これは過去例のない記録的な水準だった。25日は香港や韓国、欧米株市場の休場で海外投資家の参戦も限られたが、個人投資家の追い証に伴う投げが発生したほか、一部ヘッジファンドとみられる先物を絡めた空売りも観測された。

 個別では、任天堂<7974>、ファーストリテイリング<9983>が売られ、ソフトバンクグループ<9984>も大きく下落した。トヨタ自動車<7203>が急落、ソニー<6758>の下げも目立つ。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが下値模索を続け、武田薬品工業<4502>、JT<2914>などディフェンシブセクターへの売りも厚い。ファインデックス<3649>、スマートバリュー<9417>などが値下がり率上位に売り込まれ、イーレックス<9517>も商いを伴い大幅安。

 半面、日精エー・エス・ビー機械<6284>が高く、ランドビジネス<8944>も買い優勢。象印マホービン<7965>、じもとホールディングス<7161>などもしっかり。千代田化工建設<6366>が商いを伴い堅調だったほか、石原産業<4028>、アイ・エス・ビー<9702>なども上値指向をみせた。

出所:minkabuPRESS 株式情報
      

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。