18日前引けの日経平均株価は前営業日比264円22銭安の2万1242円66銭と大幅反落。前場の東証1部の売買高概算は8億1329万株、売買代金概算は1兆1627億3000万円。値上がり銘柄数は222、対して値下がり銘柄数は1861、変わらずは46銘柄だった。 きょう前場の東京市場は前日の米株急落や為替のドル安・円高などを受けリスクオフ一色の地合いを余儀なくされた。世界景気減速に対する懸念が引き続き重荷となるなか、仕掛け的な売りに日経平均は一時400円安に売り込まれる場面があった。米長期金利が急低下していることもマーケットの関心を集め、きょう、あすの日程で行われるFOMCの結果を見極めたいとの思惑も買いを躊躇させている。東証1部全体の87%の銘柄が下落している。 個別では、任天堂<7974>が安く、ソフトバンクグループ<9984>、ソニー<6758>なども売られた。ファーストリテイリング<9983>、ユニー・ファミリーマートホールディングス<8028>も安い。日本CMK<6958>が一時ストップ安、パーク24<4666>、GMOペイメントゲートウェイ<3769>も急落した。半面、大東建託<1878>が高く、ユニ・チャーム<8113>もしっかり。ビーロット<3452>が一時ストップ高に買われ、ここ急落していたホシザキ<6465>も反発に転じた。新日本科学<2395>、IDOM<7599>も堅調。 出所:minkabuPRESS 株式情報
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。