NY株式13日(NY時間16:22) ダウ平均 25286.49(-100.69 -0.40%) S&P500 2722.18(-4.04 -0.15%) ナスダック 7200.88(+0.01 +0.00%) CME日経平均先物 21765(大証終比:+5 +0.02%) きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。米中貿易問題でムニューシン米財務長官と中国の劉鶴副首相が今月末のG20首脳会合の際に予定されている米中首脳会談に先駆けて協議を再開したと報じられたことで上昇して始まったものの下げに転じた。前日の急落で株価の先行きに対する警戒感が高まっており上値が重い。商品市場で原油相場が7%急落するなか、エネルギー株の下げが全体を圧迫。 IT・ハイテク株も序盤は買い戻しが膨らんだものの、次第に戻り売りに押され下げに転じる動きが広がって来ている。前日下げを先導したアップルはきょうも上値が重い。米大手証券がアイフォーンの販売見通しを下方修正していた。 ダウ採用銘柄ではインテルが上昇したほか、3M、キャタピラーが上昇。JPモルガンもプラス圏で推移。一方、エクソンモービル、シェブロンが下落したほか、ボーイング、ファイザー、ユナイテッド・ヘルスが下落。 ホームデポは決算は好調だったものの、今四半期の既存店売上高が第3四半期よりも弱いと指摘したことが嫌気されている。 ボーイングは米パイロット組合が、ボーイング製旅客機「737MAX」の安全機能の潜在的リスクはマニュアルや訓練で十分に説明されていなかったと指摘した。インドネシアでの墜落事故の関連性が疑われている。 ナスダックは横ばい。アップルが下落したほか、アマゾン、アルファベットが下げに転じた。 食肉加工のタイソン・フーズが下落。7-9月期決算を発表しており、1株利益は予想を上回ったものの、来年度の通期利益見通しが予想を下回ったことが嫌気されている。 タイソン・フーズ 58.17(-3.44 -5.58%) アルファベット(C) 1036.05(-2.58 -0.25%) フェイスブック 142.16(+0.61 +0.43%) ネットフリックス 294.40(+0.33 +0.11%) テスラ 338.73(+7.45 +2.25%) アマゾン 1631.17(-5.68 -0.35%) エヌビディア 199.31(+9.77 +5.15%) ツイッター 32.49(+0.48 +1.50%) ダウ採用銘柄 J&J 144.68(-0.94 -0.65%) P&G 93.47(+0.77 +0.83%) ダウ・デュポン 57.47(-0.23 -0.40%) ボーイング 349.51(-7.52 -2.11%) キャタピラー 125.96(+0.96 +0.77%) ユナイテッド 129.12(+0.82 +0.64%) ビザ 139.72(0.00 0.00%) ナイキ 75.20(+0.10 +0.13%) ウォルグリーン 81.87(+0.09 +0.11%) 3M 198.37(+1.33 +0.67%) エクソンモビル 78.00(-1.83 -2.29%) シェブロン 115.35(-2.04 -1.74%) コカコーラ 49.86(-0.01 -0.02%) ディズニー 116.85(+0.15 +0.13%) マクドナルド 184.01(-0.36 -0.20%) ウォルマート 102.94(-0.93 -0.90%) ホームデポ 179.00(-0.43 -0.24%) JPモルガン 109.59(+0.64 +0.59%) トラベラーズ 126.81(-0.23 -0.18%) ゴールドマン 205.05(-1.00 -0.49%) アメックス 107.86(+1.37 +1.29%) ユナイテッドヘルス 269.22(-3.16 -1.16%) IBM 120.84(-0.06 -0.05%) アップル 192.23(-1.94 -1.00%) ベライゾン 58.66(-0.06 -0.10%) マイクロソフト 106.94(+0.07 +0.07%) インテル 47.39(+0.74 +1.59%) ファイザー 43.52(-0.59 -1.34%) メルク 74.61(-0.08 -0.11%) シスコシステムズ 45.12(-0.50 -1.10%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。