ドル売り一服 ドル円は111円台を堅持=NY為替概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY為替市場、終盤になってドルは買い戻しの動きが出ている。特にドル買い戻しの材料は見当たらないが、商品市場で原油や金が戻り売りに押されており、ドルも追随した動きを見せている模様。序盤はドル売りが優勢となったが、下値が固かったことから短期筋の買い戻しが出ていたのかもしれない。

 一部には先週のジャクソンホールでのパウエルFRB議長の講演はハト派だったとの見方が市場に広がっていたが、そうではないとの見解も出ていたようだ。

 ただ、きょうも全般的にはドル売りの流れが続いている。前日は米国とメキシコがNAFTA再交渉で合意するなど貿易問題への懸念が一服している。これまでリスク回避で資金が流れ込んでいたドルも巻き戻しの動きが優勢となっているようだ。

 ドル円は111円台前半で推移。東京時間には買い戻しの動きもあり111.35円近辺まで上昇したものの、ドル売りの動きが圧迫し、NY時間に入ると一時110円台に入る場面も見られた。しかし、この日発表の米消費者信頼感指数が予想を上回り2000年10月以来の水準に上昇したことをきっかけに買い戻しが入り111円台は維持している。

 110円台に入ると押し目買い意欲も根強くあるようだ。米経済はもうしばらく好調を持続しそうな雰囲気で、米利上げが続くことが予想される。円との金利差に注目した買いが根強く入るのかもしれない。ただ、米株式市場は高値を更新するなどリスク選好の雰囲気が強まる中、ドル安・円安の流れもあり、ドル円は膠着感を強めている。きょうのレンジも40銭程度。現在は21日線付近での推移となっているが、次のアクション待ちの雰囲気が強まっている。

 一方、ユーロドルは1.17ドル台まで一時上昇。ロンドン時間には1.17ドルちょうど付近での攻防戦があったがロング勢が寄り切ったようだ。ただ、ユーロに関しては依然としてファンダメンタルズに勢いはなく、ドル売りの受け皿として消去法的に選択されているだけと見られる。終盤になると戻り売りも出て1.16ドル台に値を落す展開。

 トルコリラは軟調な動きが続いたものの、ひとまず落ち着いておりリスク回避の雰囲気に発展する気配はない。きょうはドイツがトルコへの緊急経済支援の提供を検討していると報じられていた。

 一方、イタリアの財政リスクに対する懸念は根強くある。ディマイオ副首相が財政赤字がEU規則上限を突破する可能性があるとの発言していた。しかし、そのことについて、同国のタリア財務相が違反する計画はないと副首相発言を否定していた。イタリア国債は上下動していたが、いまのところユーロ相場はこの件に関しては様子見を決め込んでいる模様。もう少し情勢を見極めたいといったところのようだ。

 ポンドはロンドン時間の上げを失っている。今週もEU離脱協議が行われるが、合意なき離脱への警戒感は依然として根強い。ポンドドルは1.2930ドル近辺まで上昇後に、終盤にかけて1.2870ドルに伸び悩む動き。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美 

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。