NY株式15日(NY時間15:40) ダウ平均 25079.47(-95.84 -0.38%) ナスダック 7746.00(-15.04 -0.19%) CME日経平均先物 22795(大証終比:-35 -0.15%) NY時間の終盤に入ってダウ平均は下げ渋る動きが出ている。きょうのNY株式市場、トランプ大統領が500億ドル規模の中国からの輸入品への制裁関税措置を承認した。事前に伝わっていた内容ではあったものの、中国が報復した場合には追加するとも付け加えている。その中国は早速、同規模の報復関税を課すと表明した。 関税措置は1102品目に及び、第1弾は7月6日から340億ドル規模の輸入品に制裁関税を課す。第2弾が160億ドル。一方、中国も同日の7月6日から農産物、自動車など500億ドル規模の米輸入製品に関税を課すと発表した。 双方、発動まではまだ3週間ほど時間があることから、交渉の余地は残っているものと思われるが、市場はネガティブな反応を見せた。 一方、来週のOPEC総会を前に原油が急落していることも株式市場を圧迫。ロシアとサウジが増産の意思を示しているようだ。エネルギー株や銀行株、そして、中国関連の産業株や食品株が下落した。 ダウ採用銘柄ではキャタピラーやボーイング、GEが下落しているほか、エクソンモービル、シェブロンも軟調。アメックス、シスコ、アップルも安い。一方、ナイキ、P&G、コカコーラが上昇。 ナスダックも反落。アップルやアマゾン、マイクロソフトが下落しているほか、アルファベット、インテルも軟調。 アドビシステムズが下落。3-5月期決算を発表しており、1株利益、売上高とも予想を上回った。6-8月期については、利益見通しこそ予想を上回っているものの、売上高は予想範囲内に留まっている。この1年間で株価は倍近く上昇してきたが、今回の売上高見通しに、安定的に高い成長を維持できるか懐疑的な見方も出ている模様。 ブロードコムが小幅に5日続伸。1100人の人員削減計画を発表している。 ドロップボックスがきょうも大幅高。今週に入って突如動意づいている。ただ、特に材料は見当たらない。市場の一部からは、大手IT企業が買収に関心を示しているとも言われている。 アドビシステムズ 252.35(-5.75 -2.23%) ドロップボックス 39.53(+3.41 +9.44%) ブロードコム 270.06(+1.60 +0.60%) アルファベット(C) 1149.90(-2.22 -0.19%) フェイスブック 195.55(-1.26 -0.64%) ネットフリックス 393.07(+0.20 +0.05%) テスラ 358.79(+1.07 +0.30%) アマゾン 1714.71(-9.15 -0.53%) エヌビディア 265.19(-1.72 -0.64%) ツイッター 46.11(-0.65 -1.39%) ダウ採用銘柄 J&J 122.38(-0.03 -0.02%) P&G 77.18(+1.19 +1.57%) ダウ・デュポン 67.91(-0.47 -0.69%) ボーイング 356.81(-5.61 -1.55%) キャタピラー 149.96(-3.18 -2.08%) ユナイテッド 127.02(+0.08 +0.06%) ビザ 134.92(-0.09 -0.06%) ナイキ 75.68(+0.98 +1.31%) GE 13.32(-0.21 -1.50%) 3M 204.15(+0.52 +0.26%) エクソンモビル 80.89(-1.01 -1.23%) シェブロン 124.32(-2.19 -1.73%) コカコーラ 43.96(+0.38 +0.86%) ディズニー 108.95(+0.20 +0.18%) マクドナルド 166.14(-0.91 -0.54%) ウォルマート 83.53(-0.27 -0.32%) ホームデポ 200.56(+0.89 +0.45%) JPモルガン 107.97(-0.06 -0.06%) トラベラーズ 129.00(+0.14 +0.11%) ゴールドマン 232.56(-1.09 -0.47%) アメックス 98.66(-1.10 -1.10%) ユナイテッドヘルス 255.74(+1.31 +0.51%) IBM 145.33(+0.13 +0.09%) アップル 188.64(-2.16 -1.13%) ベライゾン 47.94(+0.12 +0.24%) マイクロソフト 101.13(-0.29 -0.29%) インテル 55.25(-0.30 -0.53%) ファイザー 36.32(+0.16 +0.43%) メルク 61.99(+0.43 +0.70%) シスコ 44.09(-0.60 -1.34%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。