イタリア政局混迷にリスク回避の雰囲気高まる=NY為替前半

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY為替市場、イタリアの政局混迷に市場はリスク回避の雰囲気を高めている。イタリアのマッタレッラ大統領は、IMF元高官のコッタレッリ氏を暫定首相に指名し、2019年予算案の通過と来年初旬までに再選挙を実施するよう命じた。「五つ星運動」と「同盟」が次期首相に指名したコンテ氏が前日、財務相の人選を巡って大統領と合意できずに組閣を断念している。

 早ければ夏にもとの報道も流れる中、市場はリスク回避の雰囲気を強めている。なかには事実上のユーロの賛否を問う選挙との指摘も出ている。

 これらの問題については2016年の仏大統領選で盛り上がったが、結局、マクロン現大統領が勝利し沈静化していた。しかし、常にユーロ圏の潜在的リスクとして残ってはいた。今回は市場もイタリア政治がここまで混迷するとは思っていなかったであろう。不意をつかれた格好で一気にリスク回避に動いているようだ。 選挙結果が判明するまではこの雰囲気は続く可能性を留意する必要がありそうだ。

 ドル円はロンドン時間に一時108.50円水準を割り込む場面も見られた。NY時間にかけて買い戻しも見られたものの、米株式市場でダウ平均が400ドル超下落する中、戻り売りに押される展開。

 ユーロの下落が目立つ。ユーロドルは一時1.15ドル台前半、ユーロ円も125円ちょうど付近まで一時下落した。「五つ星運動」のディマイオ党首が、連立のための政策で「ユーロ離脱を想定したことは一度もない」とのSNSへの投稿をきっかけにNY時間にかけて買い戻しも見られたものの、上値での戻り売り圧力は根強く、ユーロドルは1.16ドル台を回復できずにいる。

 今回の件で市場からは1.10ドルまでの下げの可能性も出始めている。再選挙を実施しても、ポピュリスト政党が勢力増すリスクもあり、そうなるとユーロ離脱に向けた国民投票も現実味を増すと見ているようだ。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美
 

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。