NY株式26日(NY時間12:52) ダウ平均 25638.39(+328.40 +1.30%) ナスダック 7399.15(+61.76 +0.84%) CME日経平均先物 22300(大証終比:+80 +0.36%) きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅に3日続伸。米国債利回りも下げが続くなど市場は落ち着きを取り戻しており、株式市場は景気の先行き期待からの買い戻しを再開している。VIXは16ポイントまで下落。IT・ハイテク株や産業株が買われ、ダウ平均は一時300ドル超上昇した。 目先は明日のパウエルFRB議長の初の議会証言が注目されている。市場では明日の証言は、タカ派でもハト派もなく中立姿勢を強調してくるのではとの見方も出ている。 ダウ採用銘柄は27銘柄が上昇。シスコやインテルが上昇しているほか、トラベラーズ、3M、メルクも堅調。一方、GEが下落しているほか、コカコーラ、マクドナルドも軟調。 GEの株価は一時13ドル台まで下落し直近安値を更新した。市場の不安感が依然として根強く、下値模索の展開が続いているがきょうは、新たな会計標準の採用により、16、17年の決算を修正する計画がSECへの提出文書で明らかとなった。 ナスダックは続伸。エヌビディアが下落しているほかは、アマゾンやアップル、ネットフリックスなど主力のIT・ハイテク株は概ね上昇。 通信サービスのシンクロノスが大幅高。同社の提供するデジタル・プラットホームがスプリントに採用されたことが材料視されている。 鉄鋼株が上昇。米商務省が鉄鋼・アルミ製品輸入に対する関税措置案について、トランプ大統領が最も厳しい関税を賦課したい意向を側近に伝えたと先週引け後に報じられたことが好感されている。 HPインクが大幅続伸。先週は好決算を受けて上昇していたが、きょうも続伸している。アナリストが投資判断を「中立」から「買い」に引き上げている。 シンクロノス 9.76(+0.32 +3.39%) AKスチール 5.71(+0.21 +3.73%) USスチール 44.47(+0.95 +2.18%) HP 23.32(+1.19 +5.35%) アルファベット(C) 1131.34(+4.55 +0.40%) フェイスブック 184.37(+1.08 +0.59%) ツイッター 32.12(-0.54 -1.65%) テスラ 356.61(+4.56 +1.30%) アマゾン 1517.87(+17.87 +1.19%) エヌビディア 245.35(-0.59 -0.24%) ダウ採用銘柄 J&J 132.40(+1.22 +0.92%) P&G 81.45(+0.40 +0.49%) ダウ・デュポン 73.85(+0.59 +0.81%) ボーイング 362.73(+6.07 +1.70%) キャタピラー 163.28(+0.87 +0.54%) ユナイテッド 135.48(+2.33 +1.75%) ビザ 124.07(+1.14 +0.93%) ナイキ 69.26(+1.10 +1.61%) GE 14.22(-0.28 -1.90%) 3M 242.81(+5.79 +2.44%) エクソンモビル 78.35(+0.82 +1.06%) シェブロン 114.02(+1.43 +1.27%) コカコーラ 43.91(-0.13 -0.30%) ディズニー 109.22(+1.97 +1.84%) マクドナルド 162.98(-0.08 -0.05%) ウォルマート 93.03(+0.14 +0.15%) ホームデポ 189.01(+0.66 +0.35%) JPモルガン 118.23(+0.92 +0.78%) トラベラーズ 143.10(+3.36 +2.40%) ゴールドマン 271.07(+4.30 +1.61%) アメックス 100.43(+1.63 +1.65%) Uヘルス 233.85(+3.69 +1.60%) IBM 157.65(+2.13 +1.37%) アップル 178.67(+3.17 +1.81%) ベライゾン 48.77(+0.48 +0.99%) マイクロソフト 94.94(+0.88 +0.94%) インテル 48.82(+1.09 +2.28%) ファイザー 36.93(+0.67 +1.85%) メルク 56.05(+1.18 +2.15%) シスコ 45.00(+1.00 +2.26%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。