NY株式29日(NY時間15:29) ダウ平均 24818.15(-19.36 -0.08%) ナスダック 6931.35(-18.81 -0.27%) CME日経平均先物 22810(大証終比:+60 +0.26%) NY時間の終盤に入ってもダウ平均はマイナス圏での推移が続いている。今年最後の取引となったNY株式市場でダウ平均は反落。IT・ハイテク株への利益確定売りが続いているほか、銀行株も下げも相場を圧迫。ただ、今年のNY株式市場は、北朝鮮問題やトランプ大統領のノイズなどのリスクもあったものの、低金利と好決算に支えられ、2013年以来の好パフォーマンスとなっている。 ダウ平均は25%超上昇し、S&P500も20%上昇、そして、ナスダックは29%上昇している。特にIT・ハイテク株が上げの主役となりハイテク株指数は37%上昇している。インフレと業績が上昇し続ければ、FRBが利上げを続けたとしても、来年も堅調な相場が見込まれるとの強気な声も多い。 ダウ採用銘柄ではアップルが下落しているほか、ベライゾン、ユナイテッド・ヘルス、マクドナルドが軟調。ゴールドマンも下げている。ゴールドマンは米税制改革の影響で今年の最終利益が約50億ドル押し下げられるとの見通しを示した。一方、コカコーラやホームデポが上昇しているほか、今年最悪のパフォーマンスだったGEもきょうは上昇している。 ナスダックも反落。アマゾンが下落しているほか、マイクロン、エヌビディア、フェイスブックなど主力のIT・ハイテク株は概ね軟調。 アマゾンは4日ぶりの反落。トランプ大統領がツイッターで、米郵政公社(USPS)はアマゾンに請求する料金を引き上げるべきだと指摘した。 FX取引業者のゲイン・キャピタルが続伸。前日はネットメディアで、世界的なビットコイン取引導入を背景に急上昇する可能性が高いとの見解が伝わり、約2年ぶりの高値水準に急上昇していた。寄り付きは13ドル台まで急伸していたものの、現在は10ドル台に下落。さすがに利益確定売りも入っているようだ。 離れた場所からリモートで電力供給を可能にする技術開発を手掛けるエナジェスが急反落。米連邦通信委員会(FCC)が同社の同社が開発したワイアレス充電器を認可したことをきっかけに急伸していた。前日までの2日間で株価は3.5倍上昇し、さすがに警戒感が高まった模様。 ゲイン・キャピタル 9.91(+0.06 +0.61%) エナジェス 22.23(-9.34 -29.59%) アルファベット(C) 1049.02(+0.88 +0.08%) フェイスブック 177.48(-0.44 -0.25%) ツイッター 24.08(-0.23 -0.95%) テスラ 310.53(-4.84 -1.53%) アマゾン 1171.65(-14.45 -1.22%) エヌビディア 194.55(-2.86 -1.45%) ダウ採用銘柄 J&J 140.51(-0.05 -0.04%) P&G 92.25(+0.18 +0.20%) ダウ・デュポン 71.50(-0.01 -0.01%) ボーイング 295.69(-0.66 -0.22%) キャタピラー 158.40(-0.02 -0.01%) ユナイテッド 128.00(-0.12 -0.09%) ビザ 114.65(+0.30 +0.26%) ナイキ 62.83(-0.12 -0.19%) GE 17.45(+0.09 +0.49%) 3M 236.13(+0.41 +0.17%) エクソンモビル 83.98(-0.04 -0.05%) シェブロン 125.60(+0.02 +0.02%) コカコーラ 46.00(+0.28 +0.61%) ディズニー 107.98(+0.21 +0.19%) マクドナルド 172.66(-0.44 -0.25%) ウォルマート 99.15(-0.25 -0.25%) ホームデポ 190.49(+0.71 +0.37%) JPモルガン 107.66(-0.13 -0.12%) トラベラーズ 135.78(+0.12 +0.09%) ゴールドマン 255.50(-1.00 -0.39%) アメックス 99.71(+0.01 +0.01%) Uヘルス 221.63(-1.14 -0.51%) IBM 154.03(-0.01 -0.01%) アップル 170.02(-1.06 -0.62%) ベライゾン 53.23(-0.20 -0.37%) マイクロソフト 85.99(+0.27 +0.31%) インテル 46.41(+0.19 +0.40%) ファイザー 36.36(-0.01 -0.03%) メルク 56.50(-0.11 -0.19%) シスコ 38.53(-0.06 -0.16%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。