日経平均株価 始値 22834.93 高値 22923.50(09:43) 安値 22806.73(09:21) 大引け 22891.72(前日比 +23.72 、 +0.10% ) 売買高 16億6124万株 (東証1部概算) 売買代金 2兆5498億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は小幅反発、円安など背景に主力株押し目買い 2.米株安受け軟調スタートも後場に入り日経平均はプラス圏浮上 3.米長期金利上昇で為替が円安推移、金融株にも追い風が吹く 4.日銀金融政策決定会合前で様子見も個別物色意欲は旺盛 5.前日と比べ売買代金は増勢で値上がり銘柄数は1100超える ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは37ドルと3日ぶりに反落。米長期金利の上昇や、前日まで連日で過去最高値を更新し続けていた反動による利益確定売りが優勢だった。 東京市場では前日の米株安を受けて朝方売り優勢だったが、その後、日経平均株価は下げ渋り、後場は強含みで推移した。 20日の東京市場は、前日の米国株市場でNYダウをはじめ主要3指数が軟調に推移したことで、売り優勢で始まったが、外国為替市場では米長期金利の上昇を受けて1ドル=113円台に入るなどドル高・円安で推移、輸出主力株などの下値には押し目買いが入り、全体も底堅い動きをみせた。日銀金融政策決定会合の結果をあすに控え、模様眺めムードも拭えなかったが、銀行セクターが買い優勢となり全体地合いを支えた。日経平均は後場に入り買い板が厚くなり、プラス圏で推移し、引け間際に手仕舞い売りが出たものの前日終値を上回って着地している。値上がり銘柄数は1100を超えるなど個別物色意欲の強い地合いだった。 個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが高く、トヨタ自動車<7203>も堅調。田淵電機<6624>、オハラ<5218>などが値を飛ばし、チタン工業<4098>、RS Technologies<3445>はストップ高に買われた。ヤマシンフィルタ<6240>、千代田化工建設<6366>も上昇した。カチタス<8919>、ソリトンシステムズ<3040>も高い。 半面、SUBARU<7270>が大幅安、任天堂<7974>も軟調。大成建設<1801>が値を下げ、ツルハホールディングス<3391>も大幅下落した。ペッパーフードサービス<3053>が急落、セレス<3696>の下げも目立った。モリテック スチール<5986>、SBIホールディングス<8473>が安く、アカツキ<3932>、愛眼<9854>も売りに押された。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファナック <6954> 、TDK <6762> 、日東電 <6988> 、京セラ <6971> 、アルプス <6770> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約27円。 一方、マイナス寄与の上位5銘柄はSUBARU <7270> 、ファストリ <9983> 、KDDI <9433> 、リクルート <6098> 、ソフトバンク <9984> 。押し下げ効果は約34円。 東証33業種のうち上昇は22業種。上昇率の上位5業種は(1)石油石炭製品、(2)銀行業、(3)非鉄金属、(4)ゴム製品、(5)卸売業。一方、下落率の上位5業種は(1)サービス業、(2)建設業、(3)不動産業、(4)その他製品、(5)電気・ガス業。 ■個別材料株 △鈴縫工 <1846> [東証2] 1株390円でMBOを実施。 △カイカ <2315> [JQ] 今期経常は73%増益へ。 △G-FAC <3474> [東証M] 「飲食店のアジア進出支援拡大」との報道。 △チタン <4098> リチウム二次電池に関する特許発行。 △Jストリーム <4308> [東証M] 「シャンシャン」ライブ配信に専用開発システムを提供。 △JCRファ <4552> メディパル <7459> と米国で合弁会社設立。 △豊田織 <6201> 「EV電池事業に参入」との報道。 △三井海洋 <6269> ブラジル国営石油会社からFPSO大型受注を獲得。 △テセック <6337> [JQ] 今期経常を89%上方修正、配当も20円増額。 △カチタス <8919> 英ポーラー・キャピタルが5%超保有。 ▼ERIHD <6083> 上期経常を40%下方修正、通期も減額。 ▼SUBARU <7270> 12月受注は3割減ペース。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)チタン <4098> 、(2)RSテクノ <3445> 、(3)カチタス <8919> 、(4)田淵電 <6624> 、(5)キトー <6409> 、(6)レオン <6272> 、(7)マツオカ <3611> 、(8)堺化学 <4078> 、(9)ソリトン <3040> 、(10)三浦工 <6005> 。 値下がり率上位10傑は(1)ペッパー <3053> 、(2)セレス <3696> 、(3)SUBARU <7270> 、(4)ソルクシーズ <4284> 、(5)ディアライフ <3245> 、(6)ランド <8918> 、(7)ツルハHD <3391> 、(8)モリテック <5986> 、(9)gumi <3903> 、(10)東天紅 <8181> 。 【大引け】 日経平均は前日比23.72円(0.10%)高の2万2891.72円。TOPIXは前日比5.98(0.33%)高の1821.16。出来高は概算で16億6124万株。値上がり銘柄数は1124、値下がり銘柄数は837となった。日経ジャスダック平均は3894.08円(5.50円高)。 [2017年12月20日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。