NY株式13日(NY時間13:13) ダウ平均 23434.70(+12.49 +0.05%) ナスダック 6751.58(+0.64 +0.01%) CME日経平均先物 22410(大証終比:+130 +0.58%) きょうのNY株式市場、ダウ平均は反発。寄り付きは売りが先行したものの、動きが一巡すると買い戻しも出てダウ平均はプラスに転じている。ただ、GEが大幅安となっておりダウ平均の上値は重く小幅高での推移が続いている。 GEは取引開始前に四半期配当を1株0.12ドルと従来から半減すると発表した。2018年の1株利益の見通しは1.00~1.07ドルとしている。予想は1.18ドル。減配に関しては市場も織り込んではいたものの、改めて正式に発表となったことで、機関投資家などの売りを誘っているようだ。心理的節目となっていた20ドルを完全にブレイクし見切売りが強まっている。 米税制改革への警戒感も強まる中、消費関連やヘルスケアなどディフェンシブ性の高い銘柄に買いが見られ相場をサポートしている。 ダウ採用銘柄ではマクドナルドやP&Gが上昇しているほか、ホームデポ、ウォルマートが堅調。一方、GEが7%下落しているほか、トラベラーズ、ユナイテッドテクノロジーズ、IBMが軟調。 ナスダックは横ばい。アマゾンやテスラ、ネットフリックスが上昇しているものの、エヌビディアが反落しているほか、アップル、マイクロソフトが軟調。 バービー人形など玩具製造を手掛けるマテルが大幅高。先週末に同業のハズブロが買収提案を行ったと伝わっている。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係者の話として伝え、具体的な提案は明らかにされておらず合意できない可能性もあるという。 ブロードコムが同業のクアルコムに現金と株式で1050億ドルの買収提案を行っているが、クアルコムはこの提案を拒否すると正式に発表した。クアルコムは上昇の一方、ブロードコムは下落。 マテル 17.67(+3.05 +20.86%) ハズブロ 96.69(+5.24 +5.73%) クアルコム 65.93(+1.36 +2.11%) ブロードコム 263.90(-1.06 -0.40%) アルファベット(C) 1028.55(+0.48 +0.05%) フェイスブック 178.71(+0.25 +0.14%) ツイッター 20.04(-0.28 -1.38%) テスラ 312.45(+9.46 +3.12%) アマゾン 1138.79(+13.44 +1.19%) エヌビディア 212.73(-3.41 -1.58%) ダウ採用銘柄 J&J 139.35(-0.21 -0.15%) P&G 89.17(+1.01 +1.15%) ダウ・デュポン 70.04(+0.07 +0.10%) ボーイング 261.67(+0.82 +0.31%) キャタピラー 136.25(-0.23 -0.17%) ユナイテッド 117.10(-1.01 -0.85%) ビザ 111.51(-0.37 -0.33%) ナイキ 55.85(-0.24 -0.43%) GE 18.92(-1.58 -7.88%) 3M 228.11(+0.66 +0.29%) エクソンモビル 82.91(-0.03 -0.04%) シェブロン 117.62(+0.44 +0.38%) コカコーラ 46.78(+0.24 +0.52%) ディズニー 104.44(-0.34 -0.33%) マクドナルド 167.74(+2.15 +1.29%) ウォルマート 91.65(+0.73 +0.81%) ホームデポ 165.83(+1.72 +1.05%) JPモルガン 97.61(+0.10 +0.10%) トラベラーズ 134.00(-1.54 -1.14%) ゴールドマン 239.84(-0.31 -0.13%) アメックス 93.72(+0.20 +0.21%) Uヘルス 212.72(+1.65 +0.78%) IBM 148.06(-1.10 -0.73%) アップル 174.20(-0.47 -0.27%) ベライゾン 44.86(-0.02 -0.04%) マイクロソフト 83.58(-0.29 -0.34%) インテル 45.63(+0.05 +0.11%) ファイザー 35.23(+0.05 +0.14%) メルク 55.26(-0.22 -0.39%) シスコ 33.87(-0.12 -0.35%) minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。