ドル円113円台前半に軟化、欧州通貨はまちまち=ロンドン為替概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
ドル円113円台前半に軟化、欧州通貨はまちまち=ロンドン為替概況

 9日のロンドン市場は、ドル円が一段安となっている。東京午後に日経平均が急落する局面でドル円は114円ちょうど近辺から113.44レベルまで下落した。その後はロンドン朝方に下げ渋りも、113.60台までと限定的。欧州株が軟調に推移したことで、再びドル円は下落。テクニカルポイントとして注目される21日移動平均線(113.35)を割り込んで、113.24レベルまで安値を広げている。

 クロス円もロンドン序盤を中心に下落。ユーロ円は132円手前から一時131.50近辺、ポンド円は149円台前半から148.50割れ水準まで下落した。しかし、その後はポンド売りとユーロ買いに明暗を分けている。ユーロ円が一時132円ちょうど付近まで反発する一方で、ポンド円は148.80近辺までの反発に留まっている。

 ユーロドルは1.16ちょうど付近のもみ合いを上抜けて、一時1.1640台まで上伸。一方、ポンドドルは1.31台半ばから一時1.31割れ。その後の戻りは1.31台前半と序盤の高値には戻し切れていない。ユーロポンドは0.88台前半から後半へと水準を上げている。

 ユーロ高の背景としては、EUがユーロ圏の経済成長見通しを引き上げたことが挙げられよう。2017年見通しを2.2%(従来1.7%)に、2018年見通しを2.1%(従来1.8%)に引き上げた。ECB経済報告でも各データは今年下半期の成長の勢いに衰えはみられないこと示唆、としている。

 一方、ポンド安の背景としては、メイ英政権やEU離脱交渉への不透明感が指摘されよう。相次ぐ英閣僚の辞任がメイ政権を弱体化させている。きょうあすと実施されるEU離脱交渉に関連して、EU側が支払額の2-3週内の提示を要求と一部に報じられていた。明確な提示が無ければ、移行交渉は来年にずれ込む見通し。
 
みんかぶ「KlugFX」 松木秀明   

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。