次第にドル買いが優勢となる中、ユーロドルは下値模索が続いており、一時1.16ちょうど付近まで値を落とす場面も見られた。1.1620付近には買いオーダーも観測されサポートとして意識されていたが、その水準を下回って来ている。目先は10月27日の安値1.1575付近が下値サポートとして意識される。 この日はノボトニー・オーストリア中銀総裁の発言がロンドン時間に伝わっていたが、量的緩和(QE)の終了期日について議論するのは時期尚早との見解を示していた。先日のECB理事会では1月から少なくとも9月までは月300億ユーロペースに資産購入額を減らして量的緩和を実施すると決定した。 市場の注目は既に10月以降に移っているが、額を更に減らして来年一杯まで継続するとの見方も出ている。ただ、これについはそれこそ指標次第といったところと思われ、同総裁の発言の通りであろう。 ECB理事会以来、ユーロドルは戻り売りが続いているが、市場では再び上値を目指すとの見方も根強いようだ。 EUR/USD 1.1612 EUR/JPY 132.70 EUR/GBP 0.8882 minkabu PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|