ドル円は113円台後半での値動き。朝方はややしっかりの展開で、113円80銭台まで上昇する場面も見られたが、上海総合指数が値を落とし、香港ハンセンや日経平均などもつれ安となる中で、リスク選好の円買いの動きが入り、113円50銭台まで下落。その後は狭いレンジでもみ合った。 米債利回りもやや低下気味で、ドル安円高に寄与。 安値は113円53銭までと、113円台半ばを割り込むほどの勢いは見られず、勢いに欠けた。 今週は日、米、英の金融政策会合、金曜日の米雇用統計、さらには今週のどこかのタイミングでの次期FRB議長の決定と、イベントが目白押しで、動きにくくなっている面も。 ユーロドルは朝方のドルの買い戻しに一時1.16割れも、すぐに戻して1.1610台を中心にしたもみ合い。ECB理事会後のユーロ安の流れに、先週金曜日も1.15台を試したが、下がったところでは買いも出てくる。 豪ドルは0.7670台でもみ合い。ジョイス副首相が二重国籍問題で議席を失い、与党が下院で過半数割れした件については、12月の補選でジョイス氏が再び勝利すれば問題ない(ジョイス副首相は8月に問題となったNZ国籍を放棄済み)との認識が広がっており、豪ドル売りにはつながっていない。 minkabu PRESS編集部 山岡和雅
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|