市場は楽観的ムード一服 ただ、ドル円は21日線はかろうじて維持=NY為替概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 きょうのNY為替市場はドル売りが優勢となり、ドル円も一時112.30近辺まで下落した。株式が世界的に下落するなど、きょうの市場は楽観的なムードが一服。このところの連日の最高値更新で高値警戒感も出ていた中、アップルがサプライヤーに対し、11月と12月のアイフォーン8/8プラス向けの発注を50%以上減らしたとの報道が圧迫したものと思われる。

 もっとも、11月はじめに「アイフォーンX」の発売を前に、消費者がアイフォーン8の購入を手控えている傾向もあることから、需要の基調が弱まっているといった話ではなさそうだ。

 後半になると一時100ドル超下落していたダウ平均が下げを取り戻したことから、ドル円も買い戻される展開となった。ただ、終盤になると米政治専門サイトポリティコが、次期FRB議長選びでトランプ大統領はパウエル氏に傾いていると伝えたことから再びドル売りが見られている。しかし、まだ最終的な決定はしていないという。

 本日のドル円の21日線は112.45付近に来ていたが、その水準を維持している。10日線と21日線のデットクロスが示現しており、テクニカル的には下向きのサインも出ている。前日の上げでダマシに終わるかとも思われたが、きょうの動きを見るとまだ下値警戒感は残る。

 ただ、強気な見方も出てきており、この先6ヵ月間の目標水準は115円を見ている向きもいる。衆院選挙で安倍首相が政権を維持しそうな気配が濃厚となっている。そのこと自体は既に織り込んで市場は推移しているが、この先、FRBが利上げを更に進める一方で、日銀はアベノミクスのもとに当面、金融緩和が続くことが予想され、日米間の金融政策への格差がドル円を押し上げるとしている。

 一方、ユーロドルは1.18台半ばまで上昇。後半になってやや伸び悩む動きも見られたものの、次期FRB議長の報道で再び1.18台半ばに戻している。きょうの上げで21日線を上放れる展開となっており、上昇軌道への回帰を期待させる動きも見られている。目先は10月12日の高値1.1880が上値レジスタンスとして意識される。

 カタルーニャ情勢は依然として混沌としているが、いまのところユーロ相場は特にネガティブな反応を見せていない。ただ、スペイン中央政府が進める自治停止措置への対応を協議しているカタルーニャ州の指導者らは、早ければ来週にも独立宣言に踏み切ることを検討しているとも伝わっている。23日に州議会に集まり、独立を宣言する場合の段取りを議論する見通しだという。

 カタルーニャ州はバルセロナなど同国経済の中心地でもあり、住民投票時のような暴力的な混乱が発生するようであれば、同国経済への影響は大きい。リスクとして留意したいところではある。

 ポンドは上値が重い。英中銀の11月の利上げ期待は根強いものの、足元の英景気に関しては不透明な部分も多く、EU離脱交渉や政治不安も重なっている。ポンドドルは1.31台半ばで推移。

 きょうはカンリフ英中銀副総裁のBBCでのインタビューが伝わっていたが、利上げのタイミングについては慎重な見方を示していた。「8月に英中銀が示した見通し通りであれば、緩やかな利上げが必要になるであろうが、開始の時期については議論の余地がある」と述べていた。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美 

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。