日経平均株価 始値 21352.17 高値 21393.96(09:10) 安値 21230.67(10:58) 大引け 21336.12(前日比 +80.56 、 +0.38% ) 売買高 15億9364万株 (東証1部概算) 売買代金 2兆5532億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は11連騰、米株高と円安が追い風 2.好調な経済指標受け米長期金利上昇、金融株高と円安に反映 3.前場は伸び悩むも後場に外国人とみられる買いでエンジン再点火 4.鉄鋼、非鉄、化学など景気敏感な素材産業が物色対象に 5.日経225中心の買いで、値上がりと値下がり銘柄数の差はわずか ■東京市場概況 前日の米国市場ではNYダウは85ドル高と続伸、3日ぶりに史上最高値を更新した。米長期金利の上昇で金融株が買われたほか、原油先物価格の上昇を受けエネルギー関連株が堅調だった。 東京市場では、前日の米株高などを引き継ぎリスク選好ムードのなか買いが優勢だった。日経平均株価は前場に買い一巡後値を消したものの、後場に買い直されて11連騰となった。 17日の東京市場は、米国株の好調を引き継ぐ形で幅広く買いが優勢となった。前日の米国市場ではNYダウをはじめ主要3指数が揃って史上最高値を更新、強い米経済指標を拠りどころに米長期金利も上昇し、これが金融株高と為替市場でのドル買いを誘発し、日本株にも追い風となった。日経平均は目先高値警戒感から買い一巡後は伸び悩み、前場はマイナス圏に沈む場面もあったが、後場に入ると鉄鋼、非鉄、化学など素材産業に海外投資家主体とみられる買いが集まり、全体相場を押し上げた。ただ、日経225採用銘柄中心にインデックス的に買われた感もあり、中小型株は売り買いが交錯し値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の差はわずかだった。東証1部の売買代金は2兆5000億円台と高水準が続いている。 個別では、トヨタ自動車<7203>、東京エレクトロン<8035>が堅調、SMC<6273>が大きく買われたほか、住友金属鉱山<5713>も物色人気となった。ショーケース・ティービー<3909>がストップ高、ジャストシステム<4686>、ヤーマン<6630>、リンクアンドモチベーション<2170>も値を飛ばした。ベルーナ<9997>、TOWA<6315>、豊田自動織機<6201>などの上げも目立つ。ツガミ<6101>、保土谷化学工業<4112>なども買われた。 半面、任天堂<7974>が安く、ソフトバンクグループ<9984>も売りが優勢だった。リクルートホールディングス<6098>が軟調、いちご<2337>も値を下げた。ネクステージ<3186>、インターアクション<7725>が大幅安、TOKYO BASE<3415>、北の達人コーポレーション<2930>、アカツキ<3932>も売られた。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は信越化 <4063> 、ファナック <6954> 、東エレク <8035> 、ファストリ <9983> 、京セラ <6971> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約36円。 一方、マイナス寄与の上位5銘柄はソフトバンク <9984> 、リクルート <6098> 、スズキ <7269> 、塩野義 <4507> 、電通 <4324> 。押し下げ効果は約23円。 東証33業種のうち上昇は21業種。上昇率の上位5業種は(1)鉄鋼、(2)非鉄金属、(3)機械、(4)化学、(5)輸送用機器。一方、下落率の上位5業種は(1)その他製品、(2)サービス業、(3)水産・農林業、(4)鉱業、(5)証券商品先物。 ■個別材料株 △LINK&M <2170> 東海東京調査センターが目標株価を990円に引き上げ。 △エイジア <2352> [東証2] 今期最高益予想を20%増益に9%上乗せ。 △岡山製紙 <3892> [JQ] 株主優待制度を新設。 △DWTI <4576> [JQG] 眼科手術補助剤の医師主導第3臨床試験を開始。 △サムライJP <4764> [JQG] 投資銀行事業に参入。 △ダイハツデ <6023> [東証2] 今期経常を一転2%増益に上方修正。 △CKD <6407> 三菱UFJMS証券が投資判断「強気」に新規設定。 △DMソリュ <6549> [JQ] 上期経常を71%上方修正、優待新設を発表。 △日本モゲジS <7192> [JQ] 上期経常を84%上方修正。 △ベルーナ <9997> 9月売上高が23%増に拡大。 ▼ウェッジHD <2388> [JQG] タイ子会社が株式取引停止。 ▼ネクステージ <3186> 公募増資と売り出しを実施。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)ショーケース <3909> 、(2)オルトP <3672> 、(3)ジャスト <4686> 、(4)オルガノ <6368> 、(5)ヤーマン <6630> 、(6)トレファク <3093> 、(7)LINK&M <2170> 、(8)東応化 <4186> 、(9)DDHD <3073> 、(10)オカアイヨン <6294> 。 値下がり率上位10傑は(1)ネクステージ <3186> 、(2)ヨシムラHD <2884> 、(3)メディアドゥ <3678> 、(4)インターアク <7725> 、(5)ワタベ <4696> 、(6)ジューテック <3157> 、(7)T-BASE <3415> 、(8)北の達人 <2930> 、(9)メガチップス <6875> 、(10)住江織 <3501> 。 【大引け】 日経平均は前日比80.56円(0.38%)高の2万1336.12円。TOPIXは前日比4.19(0.24%)高の1723.37。出来高は概算で15億9364万株。値上がり銘柄数は971、値下がり銘柄数は931となった。日経ジャスダック平均は3635.08円(1.94円高)。 [2017年10月17日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。