日経平均株価 始値 19873.69 高値 19888.84(13:28) 安値 19845.02(09:45) 大引け 19865.82(前日比 +89.20 、 +0.45% ) 売買高 16億0511万株 (東証1部概算) 売買代金 2兆0498億円 (東証1部概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント 1.日経平均は3日続伸、米株最高値と円安を好感 2.証券、銀行など金融関連株が上昇し全体相場を支える 3.利益確定の動きで上値重いも、売り急ぐ動きも限定的 4.個別物色意欲旺盛で日清紡などストップ高銘柄相次ぐ 5.売買代金は減少傾向も活況の目安の2兆円台はキープ ■東京市場概況 前日の米国市場では、NYダウは61ドル高と3日続伸し終値ベースで史上最高値を約1ヵ月ぶりに更新した。北朝鮮リスクやハリケーン被害への警戒感が後退し、買いが優勢となった。 東京市場では朝方から広範囲に買い優勢の展開となり、日経平均株価は終始1万9800円台で売り物を吸収して頑強な展開をみせた。 13日の東京市場は、上値を買い進む動きが継続した。前日の米国株市場ではNYダウ、ナスダック指数とも過去最高値を更新、為替も1ドル=110円台のドル高・円安が進行と外部環境はリスク選好ムードを後押ししている。円安で輸出採算改善が見込める自動車などの輸出セクターに買いが先行したほか、証券、銀行など金融関連株が高く全体相場を支えた。日経平均は前日までの2日間で500円強の上昇をみせていただけに、利益確定の動きも出て上値は重かったが、売り急ぐ動きはみられず高値圏の狭いレンジで売り物をこなした。東証1部の売買代金は減少傾向ながら、活況の目安とされる2兆円台をかろうじてキープした。 個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクが堅調、パナソニック<6752>が物色人気を集め、日本電産<6594>も値を飛ばした。リクルートホールディングス<6098>、信越化学工業<4063>も高い。日清紡ホールディングス<3105>、日本無線<6751>、カーリットホールディングス<4275>がストップ高に買われ、チタン工業<4098>も大商いで値を飛ばしている。 半面、ソニー<6758>、村田製作所<6981>が冴えず、九州電力<9508>、日本冶金工業<5480>、東邦亜鉛<5707>などが売られた。ザッパラス<3770>が急落したほか、ゲンキー<2772>、神戸物産<3038>が大幅安、安永<7271>も利食われた。ペッパーフードサービス<3053>が値を下げ、コカ・コーラボトラーズジャパン<2579>なども下落した。 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は信越化 <4063> 、日清紡HD <3105> 、ダイキン <6367> 、ヤマハ <7951> 、京セラ <6971> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約43円。 一方、マイナス寄与の上位5銘柄はファストリ <9983> 、TDK <6762> 、ファナック <6954> 、日東電 <6988> 、アステラス <4503> 。押し下げ効果は約25円。うち15円はファストリ1銘柄によるもの。 東証33業種のうち上昇は26業種。上昇率の上位5業種は(1)証券商品先物、(2)不動産業、(3)銀行業、(4)機械、(5)電気機器。一方、下落率の上位5業種は(1)空運業、(2)パルプ・紙、(3)その他金融業、(4)精密機器、(5)水産・農林業。 ■個別材料株 △ソフトフロン <2321> [JQG] 光通信と電力関連の合弁会社を設立。 △ディップ<2379> ジェフリーズ証券が買い推奨。 △日清紡HD <3105> 白金使わない燃料電池用触媒の実用化に成功。 △ハピネス&D <3174> [JQ] 前期経常を4.2倍増益に27%上方修正。 △バルニバービ <3418> [東証M] 今期経常は16%増で4期連続最高益更新。 △東海カ <5301> 大和証券が投資判断を「2」に引き上げ。 △東洋電 <6505> 中国で鉄道車両用電機品の合弁会社設立。 △フタバ <7241> 東海東京証券が目標株価を1340円に引き上げ。 △MICS化学 <7899> [JQ] 第1四半期営業益は2700万円で着地。 △三谷商 <8066> [東証2] 0.59%を上限に自社株買いを実施。 ▼はてな <3930> [東証M] 18年7月期営業利益は36.8%減予想。 ▼神島化 <4026> [東証2] 第1四半期営業利益が9%減益で着地。 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)日清紡HD <3105> 、(2)東洋糖 <2107> 、(3)日無線 <6751> 、(4)モリテック <5986> 、(5)クレオス <8101> 、(6)カーリットH <4275> 、(7)化工機 <6331> 、(8)チタン <4098> 、(9)フタバ <7241> 、(10)エフオン <9514> 。 値下がり率上位10傑は(1)ザッパラス <3770> 、(2)ゲンキー <2772> 、(3)神戸物産 <3038> 、(4)サニックス <4651> 、(5)安永 <7271> 、(6)ヤマシン―F <6240> 、(7)九州電 <9508> 、(8)高島 <8007> 、(9)ヤーマン <6630> 、(10)中央倉 <9319> 。 【大引け】 日経平均は前日比89.20円(0.45%)高の1万9865.82円。TOPIXは前日比9.88(0.61%)高の1637.33。出来高は概算で16億0511万株。値上がり銘柄数は1314、値下がり銘柄数は594となった。日経ジャスダック平均は3477.77円(17.73円高)。 [2017年9月13日] 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。