※経済指標 【カナダ】 失業率(5月)21:30 結果 6.6% 予想 6.6% 前回 6.5% 雇用者数(5月)21:30 結果 5.45万人 予想 1.50万人 前回 0.32万人 設備稼働率(第1四半期)21:30 結果 83.3% 予想 83.5% 前回 81.8%(82.2%から修正) 【米国】 卸売在庫・確報値(4月)23:00 結果 -0.5% 予想 -0.3% 前回 -0.3%(前月比) ※ニュース・発言 トランプ大統領 トランプ大統領はコミー前FBI長官の上院情報特別委員会での証言に関し、「前日は共謀も司法妨害も示されなかった」と述べた。コミー氏との会話を録音したテープが存在するのかとの問いには、「もしかすると近い将来にそのことについて話す可能性がある」と語っている。 ムニューシン米財務長官 ・通貨操作をモニターすることは重要 ・NAFTAの見直しは米、カナダ両国にとってポジティブ。 ・8月の休会までに債務上限引き上げを望む。 ・年内に税制改革を成し遂げることにコミットしている。 ・税制改革よりも優先するものはない。 ・税収の下げをあまり懸念していない。 ・コミー氏がメモをリークしていたのは驚きだった。 米原油リグ稼働数は増加続き741基に 米大手石油ガス開発のベーカー・ヒューズによると、今週の米国内の原油の掘削装置(リグ)稼動数は先週から8基増加して741基となった。21週連続で増加。 アトランタ連銀「GDPナウ」第2四半期予想を3.0%に下方修正 アトランタ連銀が公表しているGDP予測モデル「GDPナウ」によると、9日時点の第2四半期のGDP予想は年率換算で3.0%を予想している。2日時点の3.4%から下方修正した。きょうの4月の卸売在庫を受けて在庫投資を下方修正した。次回の発表は6月14日(水)を予定。 メイ内閣 重要閣僚は全て留任 英総選挙を終えてメイ英首相は閣僚人事を行っているものと思われるが、ハモンド財務相は、新政権での財務相留任を確認したと述べた。また、内相、外相、EU離脱交渉担当相といった主要閣僚もすべて留任するという。 東芝メモリ売却 ブロードコムが優位な立場との報道も 東芝が進めている東芝メモリの売却交渉で、合弁相手でもあるウエスタン・デジタル(WD)と、資金力のあるブロードコムの2陣営の争いとなっている中、米メディアは関係者の話として、ブロードコムが優先的な買い手になったと伝えている。今月末までには何らかの合意が期待できるという。ブロードコムは資金力に加え、WDと異なり独占禁止法上の問題を考慮する必要がない。ただ、日本政府は依然として、日本の経営陣のもとでグループをまとめ、半導体事業に一定の影響力を残したいと画策しているという。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。