ダウ平均の上げ幅は一時300ドル超に キャピタルゲイン増税への懸念は一服=米国株概況

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
NY株式23日(NY時間16:21)
ダウ平均   34043.49(+227.59 +0.67%)
S&P500    4180.17(+45.19 +1.09%)
ナスダック   14016.81(+198.40 +1.44%)
CME日経平均先物 29230(大証終比:+260 +0.89%)

 きょうのNY株式市場は買い戻しが強まり、ダウ平均の上げ幅は一時300ドルを超えた。寄り付きは続落して始まったものの、売りが一巡すると、買い戻しが活発化し、ダウ平均はプラスに転じた。きょうはIT・ハイテク株への買い戻しが優勢となり全体をサポート。

 前日はバイデン政権が富裕層へのキャピタルゲイン課税の最高税率を43.4%に引き上げる提案を行うとのニュースが伝わったことで市場の雰囲気が一気に悪化した。ダウ平均は一時400ドル超急落していたが、きょうはその懸念を一服させている。

 所得が100万ドル以上の個人に対するキャピタルゲイン税率を現行の20%から39.6%に引き上げ、投資収入に対して現在課している付加税を合わせると、最高で43.4%に達する可能性がある。

 市場も増税は覚悟していたものの、39.6%への引き上げという数字に驚かされた面が大きかったようだ。しかし、市場からは、議会はもっと控えめな増税を目指しており、潜在的には約28%程度に落ち着くとの見方も出ている。また、まだ何も決まっていないといった声も聞かれた。

 寄り付き直後のダウ平均の下げはダウ採用銘柄であるインテルやアメックス、ハネウエルが決算を受けて下落したことが圧迫。

 インテルは前日引け後に1-3月期(第1四半期)の決算を発表し、第2四半期の1株利益の見通しが予想を下回ったことや、第1四半期についても予想は上回ったものの、データセンター部門の売上高が20%減少していたことや、粗利益率が前年から低下していたことが嫌気されている模様。

 また、アメックスが取引開始前に1-3月期(第1四半期)の決算を発表し、営業収益が予想を下回っていたことが嫌気されている。1株利益は予想を上回った。

 1-3月期決算はこれまでのところ、大半の企業が利益が予想を上回っているが、株式市場はすでに最高値を更新する中でそれを織り込んでおり、決算自体への反応は鈍い印象。先行きへの期待は依然強いものの、好材料への反応が鈍くなっており、逆にネガティブな材料に反応しやすい雰囲気にはなっている。

 ダウ採用銘柄ではゴールドマンやJPモルガンが上昇したほか、アップル、マイクロソフト、ボーイングも堅調。一方、インテル、ハネウェル、アメックスのほか、P&Gも軟調。

 ナスダックは大幅高。インテルは下落したものの、そのほかの主力のIT・ハイテク株は概ね買い戻された。ネットフリックスは続落。

 写真・動画共有アプリ「スナップチャット」を運営するスナップが商いを伴って上昇。1-3月期決算(第1四半期)を発表しており、売上高が予想を上回ったほか、1株損益も予想外の均衡となった。赤字が予想されていた。1日アクティブユーザー数(DAU)が2.80億人と予想以上に伸びた。

 日用品のキンバリー・クラークが下落。1-3月期決算(第1四半期)を発表しており、1株利益が予想を下回ったほか、主要売上高が予想ほど伸びなかった。パンデミックを背景とした消費財特需が終わりを迎えたことが示唆された。

 半導体のシリコン・ラボラトリーズが上昇。同業でアップルの主要サプライヤーでもあるスカイワークスが、シリコン・ラボのインフラおよび自動車向け事業を買収することで合意した。

スナップ 61.30(+4.25 +7.45%)
キンバリー・クラーク 132.11(-8.22 -5.86%)
シリコン・ラボ 154.60(+9.95 +6.88%)
スカイワークス 190.92(+7.50 +4.09%)

アルファベット(C) 2315.30(+47.38 +2.09%)
フェイスブック 301.13(+4.61 +1.55%)
ネットフリックス 505.55(-3.23 -0.63%)
テスラ 729.40(+9.71 +1.35%)
アマゾン 3340.88(+31.84 +0.96%)
エヌビディア 610.61(+16.60 +2.79%)
ツイッター 67.02(+2.71 +4.21%)

ダウ採用銘柄
ユナイテッドヘルス 400.31(+3.77 +0.95%)
メルク 77.88(-0.08 -0.10%)
マクドナルド 234.58(+1.62 +0.70%) 
マイクロソフト  261.15(+3.98 +1.55%)
ホームデポ 323.89(+2.43 +0.76%)
ボーイング 238.38(+4.05 +1.73%) 
ベライゾン 57.30(+0.02 +0.03%)
ビザ 230.00(+2.43 +1.07%) 
ハネウェル  224.50(-4.76 -2.08%) 
ナイキ 130.19(+1.01 +0.78%)
トラベラーズ  157.84(+1.97 +1.26%)
ディズニー 183.02(+0.26 +0.14%) 
ダウ・インク 62.11(+1.18 +1.94%)
セールスフォース  233.51(+2.16 +0.93%) 
シスコシステムズ 51.91(+0.41 +0.80%)
シェブロン 101.55(+0.60 +0.59%) 
コカ・コーラ 54.47(+0.03 +0.06%) 
ゴールドマン  339.35(+8.50 +2.57%)
キャタピラー  230.11(+2.25 +0.98%) 
ウォルマート 139.90(+0.23 +0.16%)
ウォルグリーン 52.99(+0.40 +0.76%) 
インテル 59.24(-3.33 -5.32%)
アメックス 144.33(-2.83 -1.92%) 
アムジェン 256.63(+1.63 +0.64%)
アップル  134.32(+2.38 +1.80%)
P&G 133.94(-0.69 -0.51%)
JPモルガン 150.19(+2.82 +1.91%)
J&J 165.52(+0.34 +0.21%)
IBM 142.43(+1.15 +0.81%)
3M 202.20(+1.30 +0.65%) 

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。