NY株式8日(NY時間09:44) ダウ平均 34509.17(-74.40 -0.22%) ナスダック 13770.50(-126.80 -0.91%) CME日経平均先物 27065(大証終比:+25 +0.09%) きょうのNY株式市場でダウ平均は横ばいで始まっている。FRBの積極的な引き締め姿勢に端を発した2日間の下落の後、週末の米株式市場は落ち着きを取り戻している。しかし、買い戻そうという機運はなく、今週下げを先導したIT・ハイテク株は売りが先行しており、ナスダックは下げて始まっている。 米国債のイールドカーブのフラット化も一服し、2-10年債の逆イールドも解消されている。来週以降、米大手金融を皮切りに1-3月期の決算発表を控える中で、株式市場は次の展開を探ろうとしている。 前日にブラード・セントルイス連銀総裁が講演を行っていたが、今年下期にも3.00-3.25%までの利上げを支持する発言を行っていた。2.25-2.50%と言われている中立金利を0.75%程度超える水準で、年内なら0.50%の大幅利上げを連続して実施しなければ達成できない。 市場からは、いまはレンジ相場であり、しばらくはこの状態が続く可能性への言及も聞かれる。対処すべき非常に多くの未知数を持っているという。株式市場はFRBの積極利上げを消化しようと試みているが、どこまで織り込めばよいのか不透明感も根強い。 アップル<AAPL> 170.43(-1.71 -0.99%) マイクロソフト<MSFT> 297.90(-3.47 -1.15%) アマゾン<AMZN> 3119.71(-35.98 -1.14%) アルファベットC<GOOG> 2704.85(-24.45 -0.90%) テスラ<TSLA> 1041.41(-15.85 -1.50%) メタ・プラットフォームズ<FB> 222.22(-0.73 -0.33%) AMD<AMD> 101.88(-1.84 -1.77%) エヌビディア<NVDA> 235.58(-6.50 -2.69%) ツイッター<TWTR> 48.28(+0.25 +0.52%) MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。