日経225先物は11時30分時点、前日比460円安の3万2710円(-1.38%)前後で推移。寄り付きは3万3450円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万3445円)にサヤ寄せする格好から、買いが先行した。しかし、開始直後に付けた3万3520円を高値に軟化すると、ポジションを圧縮する流れが強まり、中盤にかけて下落に転じた。その後も売りの勢いは弱まらず、節目の3万3000円を割り込むと、終盤にかけて3万2630円まで下げ幅を広げた。 日経225先物は買い先行で始まったものの、その後の戻りは鈍く、一気にロングポジションを圧縮する動きに向かわせた。節目の3万3000円を割り込んだことでショートも強まり、急ピッチの下落によってヘッジ対応の売りも加わったようだ。ボリンジャーバンドの+1σを明確に下回ったことで、目先的には25日移動平均線が位置する3万2090円処が意識されてきた。ただし、週足の+1σは3万2000円辺りに位置しているため、この水準までの調整があったとしても、現在の強いトレンドは継続となる。なお、NT倍率は先物中心限月で14.47倍に低下した。25日線を挟んでの推移であり、相場全体に落ち着きが見られてくる局面では、NTロングでのスプレッド狙いに向かわせそうだ。 株探ニュース
有望株(銘柄)の発掘・選択をサポートするサイトです。株価 ニュース 決算 テーマや企業情報などが満載。 株価変動要因となる情報や株式の売買タイミングに役立つ情報、迅速な投資判断ができる仕組みを提供します。
指数名 | 現在値 | 前日比 |
---|---|---|
日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|