−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 1) 845.8 868.8 844.6 863.6 + 18.0 (24/ 4) 855.9 875.3 852.7 871.0 + 18.2 パラジウム (23/12) 967.50 988.50 948.50 982.30 + 3.50 (24/ 3) 973.50 990.50 957.50 987.30 + 3.20 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 27,685 33,114 88,101 (+ 5,957) パラジウム 5,314 7,926 26,618 (+ 237) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 34,337.87 + 54.77 10日 151.51/53 1.0686/88 ・ナスダック 13,767.74 - 30.37 13日 151.63/65 1.0699/01 ・10年米国債利回り 4.64 + 0.02 ・NY原油 (23/12) 78.26 + 1.09 ・SPDR保有金残高 868.15 + 0.87 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は反発。前日比は、プラチナが17.9〜19.2ドル 高、中心限月の1月限が18.0ドル高、パラジウムが1.90〜3.50ドル高、中 心限月の12月限は3.50ドル高。 プラチナ1月限は反発。時間外取引では、買い戻されて下げ一服となったが、景気の 先行き懸念などに上値を抑えられた。欧州時間に入ると、ドル高となったが、買い戻さ れて地合いを引き締めた。日中取引では、ドル高一服や金反発を受けて買い優勢となっ た。 パラジウム12月限は景気の先行き懸念を受けて一代安値を更新したが、ドル高一服 などを受けて下げ一服となった。 プラチナ1月限は時間外取引を844.6〜858.1ドルのレンジで推移し、前日 比8.4ドル高の854.0ドルとなった。1月限は高寄りしたのち、買い戻されて下 げ一服となったが、景気の先行き懸念などに上値を抑えられた。欧州時間に入ると、ド ル高となったが、買い戻されて地合いを引き締めた。 日中取引は、戻りを売られ、846.7ドルまで下落した。その後は、ドル高一服や 金反発を受けて買い優勢となった。時間外取引の高値を突破し、868.8ドルまで上 昇した。 時間外取引で一代安値を維持し、買い戻しが入った。また日中取引ではドル高一服を きっかけに買い戻された。日本の介入警戒感があるなか、円が買い戻された。また欧州 中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁はインフレ率は3%を下回っているが、今後数 カ月で再び加速する可能性が高いと述べた。ユーロも買い戻された。 パラジウム12月限は、時間外取引を963.50〜988.50ドルのレンジで推 移し、前日比4.80ドル安の974.00ドルとなった。12月限は安寄りしたの ち、買い戻されて下げ一服となった。 日中取引は、ドル高を受けて戻り売り圧力が強まると、一代安値948.50ドルを 付けた。その後は、ドル高一服を受けて買い戻され、987.50ドルまで戻した。 10日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの22万1568 オンス、パラジウムは変わらずの4万3271オンス。 今日の材料 ・中国人民銀行(中央銀行)が発表した10月の新規人民元建て融資は7384億元 (1013億ドル)だった。前月から大幅に減少したが市場予想は上回った。 ・欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は講演で、ユーロ圏ではサービス市場と 労働市場が悪化しており、目先、経済成長の低迷が続く見通しだが、加盟国は痛みを和 らげるために銀行の裁量的な資本バッファーを取り崩すべきではないと述べた。インフ レ率は3%を下回っているが、今後数カ月で再び加速する可能性が高いと述べた。 ・米消費者の1年先のインフレ期待が、10月にわずかに低下したことが、ニューヨー ク連銀の調査で明らかになった。 ・米フィラデルフィア地区連銀が実施した経済予測調査によると、米国経済の見通しは 若干改善し、主要インフレ指標は低下傾向が続く見通しとなった。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。