−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2023/12 2024/10 ドル建て現物価格 15:15 現在 金 9,477 +23 9,485 +26 : 1,945.13 + 6.14 銀 112.0 0.0 110.5 0.0 : 2,230.00 +21.00 プラチナ 4,227 + 99 4,202 +102 : 868.90 +20.48 パラジウム 4,800 0 4,800 0 : 989.95 +25.39 ====================================== 15:15 現在 前営業日比 15:15 現在 前営業日比 ドル・円相場 151.71 -0.08 ユーロ・ドル相場 1.0696 -0.0011 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが大幅反発。プラチナはニューヨーク高を 受けて買い優勢で始まった。その後は、ドル建て現物相場の上昇などを受けて大幅高と なり、先限は正午前に108円高で推移。午後入り、いったん上げ幅を縮小も終盤に再 上昇し、102円高で終えた。期中から期先の4本が3ケタ高を維持して引けた。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナが95〜106円高、プラチナミニが95〜106円高、プ ラチナスポットが92円高、パラジウムが変わらず。 推定出来高は、プラチナが1万0738枚、プラチナミニが756枚、プラチナスポ ットが4396枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限は午後の取引で4193円で買い支えられる】 プラチナ先限は夜間取引の序盤に4088円まで下落したが、前日の安値4083円 が支持線となり、反発。日中取引の序盤に4200円台を回復し、4214円まで上げ 幅を拡大した。午前11時過ぎから4190円台に上げ幅を縮小も大幅高で推移した。 午後に4193円で買い支えられ、引けで4202円をつけ、長大陽線引け。出来高 (標準)は1万枚超えも伸び悩んだ。 中国、欧州の景気不安、米国の金利先高感が根強いことによるドル高から金の軟化な どからプラチナドル建て現物価格は839.50ドルまで下落し、今年の最安値を更新 した。安値から約30ドル反転しているが、まだ自律反発の範囲内。中期線である 21、25日移動平均線が通る890ドル台前半を回復するには、今夜、発表の10月 の米消費者物価指数(CPI)が最初の関門になる。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は、堅調。朝方の869.62ドルから、買い戻しなど が入って正午前に872.31ドル台まで上昇。午後は上げ幅を縮小も865ドル台で 幾度も買い支えられた。午後3時50分に871ドル台まで再上昇。 MINKABU PRESS 森 成俊
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。