国内市場は下落へ。中心限月の2024年4月限で1000〜1400円安程度を想 定する。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報で原油在庫が増加を続けたこと が重しとなった。季節的な定期改修を終える米製油所は限定的で、原油消費量が落ち込 んだままとなっている。円相場が1ドル=151円前半で円安・ドル高推移しているこ とは国内市場の支援要因。 2週間分がまとめて公表されたEIA週報で原油在庫は増加を続けた一方、ガソリン や留出油など製品在庫は減少を続けた。原油在庫だけに目を向ける必要は乏しく、低水 準で推移する留出油の在庫に目を向けるならば、特に弱気になる場面ではないと思われ る。 米国が輸出拡大を続けるイランに対する制裁の強化を検討していることや、イラクが 供給制限を検討していると伝わっていること、欧州連合(EU)がロシア産原油の価格 制限を強化しようとしていることなど、不穏な報道が目立つ。ガザ地区の惨状を受けて も、先週末の会合で具体的な措置で団結できなかったイスラム諸国だが、イラクは自主 的な供給制限というかたちでパレスチナ人の虐殺に対抗しようとしているようであり、 OPECプラスの閣僚会合を10日後に控えて主要産油国の動きに注目が高まっていく だろう。石油収入の減少をいとわず、産油国が個別の動きを以って、結果的に団結して いくのか目を向けたい。 <今日の予定> ◆ オーストラリア ◆ 【経済】09:30 雇用統計 2023年10月(連邦統計局) ◆ 日本 ◆ 【経済】08:50 機械受注 2023年9月(内閣府) 【経済】08:50 貿易収支 2023年10月速報(財務省) 【経済】08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況 11月5日-11月11日(財務省) 【経済】13:30 第3次産業活動指数 2023年9月(経済産業省) ◆ 中国 ◆ 【経済】10:30 住宅価格指数 2023年10月(国家統計局) ◆ 香港 ◆ 【経済】17:30 雇用統計 2023年10月(香港統計局) ◆ アメリカ ◆ 【経済】22:30 新規失業保険申請件数(労働省) 【経済】22:30 輸出入物価指数 2023年10月(労働省) 【経済】22:30 製造業景況指数 2023年11月(フィラデルフィア連銀) 【経済】23:15 鉱工業生産・設備稼働率 2023年10月(FRB) 【経済】11/17 06:00 対米証券投資 2023年9月(財務省) 【農産】22:30 週間穀物輸出成約高(USDA) MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。