−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2023/12 2024/10 ドル建て現物価格 15:15 現在 金 9,510 -14 9,551 +19 : 1,962.53 - 4.99 銀 112.0 0.0 112.5 0.0 : 2,339.00 +21.00 プラチナ 4,349 + 54 4,325 + 70 : 896.00 + 9.40 パラジウム 4,900 0 4,900 0 : 1,033.20 +13.24 ====================================== 15:15 現在 前営業日比 15:15 現在 前営業日比 ドル・円相場 151.35 +0.66 ユーロ・ドル相場 1.0837 -0.0035 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが続伸。プラチナニューヨーク高と円安を 受けて買い優勢で始まった。その後は、ドル建て現物相場の軟調と円安一服に上値を抑 えられたものの先限は正午に43円高で堅調に推移。午後に入り、ドル建て現物相場の 上昇で一段高となり、70円高で引けた。 パラジウムの商いは成立しなかった。 前営業日比は、プラチナが40〜73円高、プラチナミニが40〜73円高、プラチ ナスポットが28円高、パラジウムが変わらず。 推定出来高は、プラチナが1万3142枚、プラチナミニが1176枚、プラチナス ポットが6705枚、パラジウムが0枚。 【プラチナ先限はRSIが強気転換を示唆】 プラチナ先限は夜間取引の後半に4339円まで上昇し、今月7日以来の高値をつけ た。午前中に4281円まで上げ幅を縮小したが、4300円台に再浮上し、午後2時 前から一段高となり、4334円まで上昇。高値を離れたが大幅高で引けた。終値ベー スで14日間の相対指数(RSI)は前日の48台から53台に急上昇。弱気相場と強 気相場の分岐点の50超えとなり、強気相場に転換を示した。 10月の米小売売上高は米消費活動が高金利にもかかわらず、堅調であることを示 し、ドル高となり、ニューヨーク金は売り優勢となった。ニューヨークプラチナは金に 逆行高となり、期近1月限は900ドルを超え、908.1ドルまで上げ幅を拡大し た。900ドル超えで買い戻し注文が執行されたとみられる。 ドル建て現物相場は905.1ドルまで上昇したが、900ドル台では売りが先行 し、900ドル台は維持できず。今夜は米国の複数の経済統計の発表があるが、ニュー ヨーク期近1月限、現物価格とも900ドル台で定着できるかに注目したい。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は上昇調。朝方の899.55ドルから、ドル高を受け て軟調となり、午前11時過ぎに887.50ドルまで下落。正午過ぎから反発に転 じ、午後3時半頃に900ドル超えを試した。 MINKABU PRESS 森 成俊
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。