プラチナ午前=プラチナが反発、146円台後半の円高にも堅調に推移

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
【場況】
 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが反発。プラチナはニュ−ヨーク大幅反発
を受け、ドル建て現物相場が940ドル台に上昇を背景に夜間取引で90円超の上昇が
続出した。日中取引は序盤、1ドル=147円台前半の円高で期先が上げ幅を縮小も堅
調地合いは崩れず。午前10時前から146円台後半まで円高が進行しているが、現物
相場が940ドル台で堅調に推移から、総じて60円超の上げ幅を維持して推移。
 パラジウムの商いは成立しなかった。
 午前11時33分現在の前営業日比は、プラチナが55〜73円高、プラチナミニが
52.0〜98.5円高、プラチナスポットが58円高、パラジウムが出来ず。
 午前11時33分現在の出来高は、プラチナが9216枚、プラチナミニが701
枚、プラチナスポットが2208枚、パラジウムが0枚。
【先限は5日移動平均線を試すまで上げ幅を縮小に至らず】
 ニューヨークプラチナは金、銀につれ高もようのなか、期近1月限が950ドル台を
回復。29日のアジア時間のニューヨーク金が時間外取引で続伸に対し、ニューヨーク
プラチナは上げ一服。プラチナと同様に産業用需要の多いニューヨーク銀の続伸にも反
応薄。今夜、プラチナ1月限が950ドル台から一段高になるかに注目。
 プラチナ先限は夜間取引で4420円まで上昇した。日中取引開始後、4386円ま
で上げ幅を縮小する場面があったが、午前10時頃からは4400円を挟んで推移。そ
の後、円高で4383円まで上げ幅を縮小も5日間移動平均線4371円を試すまでの
上げ幅縮小に至らず。
【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】
 プラチナのドル建て現物相場は、堅調。朝方に939ドルで買い拾われ、その後、ジ
リ高となり、午前10時過ぎに948ドル台まで上昇。高値を離れ、11時以降は、概
ね940ドル台前半でもみあい。
 午前11時30分現在、プラチナは943.56ドル、パラジウムが1059.59
ドルで推移。前営業日の大引け時点はプラチナが920.43ドル、パラジウムが10
62.47ドル。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。