−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 1) 923.2 926.5 899.5 906.6 - 18.5
(24/ 4) 930.9 932.5 907.0 914.1 - 18.5
パラジウム (24/ 3) 971.00 987.50 926.50 940.30 - 40.40
(24/ 6) 959.00 959.00 937.50 947.10 - 41.20
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 29,584 31,375 72,210 (+ 741)
パラジウム 3,632 3,329 20,519 (+ 324)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 36,124.56 - 79.88
5日 147.20/22 1.0797/79 ・ナスダック 14,229.91 + 44.42
6日 147.28/30 1.0833/35 ・10年米国債利回り 4.17 - 0.11
・NY原油 (24/ 1) 72.32 - 0.72 ・SPDR保有金残高 881.12 + 2.30
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナ、パラジウムは続落。前日比は、プラチナが
18.7〜18.5ドル安、中心限月の1月限が18.5ドル安、パラジウムが
41.20〜38.10ドル安、中心限月の3月限は40.40ドル安。
パラジウムは全限月が一代安値を更新。
プラチナ1月限は続落。時間外取引では、現物相場の弱さと歩調を合わせ、売り優勢
となり、終盤、17ドル近い下落で推移。日中取引に入っても地合いの悪さを継続。
金、銀の下落、パラジウムの下値模索から一時900ドル割れとなった。下げ幅を縮小
したが、大幅安から抜け出せずに引けた。
パラジウム3月限は大幅続落。時間外取引から2ケタ安となり、終盤、13ドル超の
下落で推移。日中取引で一段安となり、926.50ドルまで下落し、一代安値を大幅
に更新した。
今日の材料
・5日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。
・中国上海総合指数は大幅続落、50.62ポイント安の2972.30ポイント。
・欧州株はまちまち。英FTは資源株とヘルスケア株が下落。独DAXはエネルギー株や
不動産株が上昇。ECBの追加利上げの可能性は低いとの観測が相場を押し上げた。
・10月の米求人件数は873万人。事前予想(942万人)を大きく下回る。
・11月の米ISM非製造業景気指数 結果 52.7 予想 52.4 前回 51.8
・ドルは堅調。ドル円は1ドル=146円台半ばまで下落した後、反転し、147円台前半
で推移。ユーロドルは1ユーロ=1.0775ドルまで下落し、11月14日以来の安値をつ
けた。
・イエレン米財務長官は追加的な財政赤字の削減が適切だと述べた。政治メディアの
パンチボールのインタビューで述べていた。バイデン政権は財政赤字の問題を真剣
に受け止めており、高金利が続くことで政策当局者への試練は多少大きくなる。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。