−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 4) 916.4 924.0 900.8 907.0 - 5.0 (24/ 7) 926.2 931.8 909.9 915.9 - 5.0 パラジウム (24/ 3) 944.00 958.50 930.50 948.70 + 4.70 (24/ 6) 950.50 960.50 940.00 955.00 + 4.40 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 23,683 26,772 77,789 (- 1,188) パラジウム 2,413 4,877 21,898 (+ 313) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 37,863.80 + 395.19 18日 148.17/19 1.0869/71 ・ナスダック 15,310.97 + 255.32 19日 148.16/18 1.0892/94 ・10年米国債利回り 4.13 - 0.01 ・NY原油 (24/03) 73.25 - 0.70 ・SPDR保有金残高 862.10 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナは反落、パラジウムは小幅続伸。前日比 は、プラチナが6.7〜4.2ドル安、中心限月の4月限が5.0ドル安、パラジウム が4.20〜4.90ドル高、中心限月の3月限は4.70ドル高。 プラチナ4月限は反落。市場参加者が期待する3月の米利下げ開始が不透明であるこ とが相場を圧迫した。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は昨年末に利下げ を示唆したが、金融緩和の早期開始を示唆する米経済指標は限定的。 ただ、今年の米大統領選を控えて、米金融政策は思惑含み。現職のバイデン米大統領 の支持率が低迷しており、FRBが民主党に忖度し金融緩和に前向きであるとみられて いることは下支え要因。FRBが米経済指標をあまり重視せず、金融緩和を開始する可 能性が意識されている。米経済指標が堅調ななかで利下げが始まると、インフレ率が再 び上向くリスクもある。 隣り合うイランとパキスタンが国境を侵犯し、双方の分離主義組織などテロ組織を攻 撃したことで一時的に緊張感が高まっていたものの、両国の外相が電話会談しパキスタ ンのジラニ外相があらゆる問題でイランと協力する意向を表明した。核兵器保有国のパ キスタンと、まもなく核兵器を保有するとみられているイランの緊張感は消失したこと は貴金属相場の重し。 パラジウム3月限は小幅続伸。年末からの軟調な流れを引き継ぎ、今週にかけても売 りが続いたが、週末に向けては買い戻しが優勢となった。 今日の材料 ・インフレ低下のためやるべきことは多く残っている=デイリー米SF連銀総裁 ・利下げが迫っていると考えるのは時期尚早=同上 ・武装組織ハマス幹部がロシアを訪問 ・S&P500は過去最高値を更新 ・トランプ氏2期目に対する最善の防御は攻撃=ラガルドECB総裁 ・今年の中銀の政策転換は広範囲に及ぶか、急激な動きではない=格付け会社フィッチ ・年末までに主要中銀が75bp利下げを実施すると予想=同上 ・バイデン米大統領が3月上旬までのつなぎ予算案に署名し成立 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。