−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/ 4) 939.0 940.0 922.1 931.7 - 6.6
(24/ 7) 945.6 946.4 930.7 939.7 - 6.1
パラジウム (24/ 3) 991.50 997.50 972.00 979.50 - 1.70
(24/ 6) 994.00 1,004,00 983.00 985.80 - 1.70
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 19,678 27,879 76,212 (- 2,130)
パラジウム 2,936 4,458 23,261 (+ 4)
注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 38,467.31 + 133.86
29日 147.45/47 1.0831/33 ・ナスダック 15,509.90 - 118.14
30日 147.60/62 1.0844/46 ・10年米国債利回り 4.04 - 0.03
・NY原油 (24/ 3) 77.82 +1.04 ・SPDR保有金残高 854.89 - 1.16
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は小反落。
プラチナ4月限は小反落。時間外取引では、修正安ムードとなり、5ドル超の下落で
推移。日中取引では、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開始されるなか、投機家か
らの買い玉整理が優勢もようとなり、軟化し、922.1ドルまで下落。押し目買いが
根強く、下げ幅を縮小も戻し切れず、小幅安で引けた。5日間移動平均線(920.1
ドル)手前で下げ渋り、テクニカルからは下値の堅さを示した。
パラジウム3月限は時間外取引では買い優勢となり、5ドル近い上げ幅を維持。日中
取引ではプラチナの軟化から上げ幅を失い、マイナスサイドに沈み、小安く引けた。
今日の材料
・30日のアジア太平洋株式市場は総じて下落。
・中国上海総合指数は大幅続落、52.83ポイント安の2830.53ポイント。
・欧州株は上昇。英FTは金融株が上昇。独DAXではエネルギー株が買われた。
・ラガルドECB総裁がCNNのインタビューに答え、「理事の全員が次の行動が利下げで
あることには同意している」と述べた。
・1月のコンファレンスボード消費者信頼感指数
結果 114.8 予想 112.0 前回 108.0(110.7から修正)
・30、31日の2日間の予定で米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催。今回は金利据え
置きが確実。31日のパウエル議長の会見に注目。
・ドルはまちまち。ドル円は1ドル=147.06ドルまで下落後、147.90円台まで反発。
ニューヨーク時間の終盤は147.60円台で推移。ユーロドルは1ユーロ=1.0857ドルで
頭打ちながら堅調に推移。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。