NY金・銀市況=反落、米国債の利回り上昇やドル安一服で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
            始 値   高 値   安 値   帳入値   前日比
   金      (24/ 4)  2044.2     2046.8      2034.1      2038.9     - 10.5
          (24/ 6)  2064.0     2066.5      2054.1      2058.8     - 10.5
   銀     (24/ 3)  2298.0     2298.0      2245.5      2252.6     - 45.6
         (23/ 5)  2318.0     2318.0      2267.5      2273.5     - 45.4
           推定出来高  前日出来高  前日取組高    (前々日比)
  金           122,764       223,616       413,724        (+  5,681)
  銀           94,463        97,739       145,644        (-    262)
 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。
=======================================
・NY為替   円    ユーロ  ・NYダウ          39,069.23  -  62.30
     前日  150.48/50   1.0823/25   ・ナスダック         15,976.25  -  20.57
     本日  150.67/69   1.0850/52   ・10年米国債利回り      4.29  +   0.04
・NY原油  (24/ 4)   77.58 + 1.09  ・SPDR保有金残高    827.81      0.00
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク金、銀は反落。終値の前日比は金が10.5〜9.7ドル安、中心限月
の4月限が10.5ドル安、銀が45.6〜44.5セント安、中心限月の5月限は
45.4セント安。
 金4月限は反落。時間外取引では、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退に
上値を抑えられたが、ドル安が再開すると、押し目を買われた。欧州時間に入ると、米
国債の利回り上昇を受けて上げ一服となった。日中取引では、ドル安一服や米国債の利
回り上昇を受けて売り優勢となった。
 銀5月限は米国債の利回り上昇やドル安一服を受けて売り優勢となった。
 ニューヨーク金4月限は反落。時間外取引では2039.6〜2046.8ドルのレ
ンジで推移、前日比3.7ドル高の2042.5ドルとなった。4月限は安寄りしたの
ち、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退に上値を抑えられたが、ドル安が再
開すると、押し目を買われた。欧州時間に入ると、米国債の利回り上昇を受けて上げ一
服となった。
 日中取引では、ドル安一服や米国債の利回り上昇を受けて売り優勢となった。時間外
取引の安値を割り込むと、テクニカル要因の売りが出て2034.1ドルまで下落し
た。
 今週発表の欧米のインフレ統計を控え、国債利回りが上昇したことが圧迫要因になっ
た。29日には1月の米個人消費支出(PCE)デフレータ、3月1日には2月のユー
ロ圏の消費者物価指数(CPI)の発表がある。
 ニューヨーク銀5月限は、時間外取引で2270.5〜2318.0セントのレンジ
で推移し、前日比40.9セント安の2278.0セントとなった。5月限は安寄りし
たのち、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測後退を受けて軟調となった。欧州時
間に入ると、米国債の利回り上昇を受けて下げ幅を拡大した。
 日中取引では、米国債の利回り上昇やドル安一服を受けて売り優勢となった。時間外
取引の安値を割り込み、2267.5セントまで下落した。
 2月23日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比4万6812オンス減の
1818万8941オンス、銀は88万0256オンス増の2億8185万2700オ
ンス。

今日の材料
・パレスチナ自治政府のシュタイエ首相が、辞意を表明した。パレスチナ自治区ガザを
実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘を受け、パレスチナ人の間で政治
的な取り決めについて幅広い合意を形成するためとしている。
・ヨルダンのアブドラ国王は、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ最南部ラファ
へに対する地上作戦の危険性を警告し、ガザ地区の民間人の保護に向け即時停戦を改め
て訴えた。
・イスラエルのニル・バルカト経済産業相は、イスラム組織ハマスとの軍事衝突による
経済的な打撃にもかかわらず、イスラエルはパレスチナ自治区ガザでの戦争に勝利し、
ハマスの排除に全力を尽くすと述べた。
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁は、E
CBが利下げに着手する時期について、インフレが減速を続け、賃金を巡る動向も支援
的なら、上半期の終わりが「最適」になる可能性があるとの見方を示した。
・1月の米新築一戸建て住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比1.5%増
の66万1000戸だった。寒波の影響などで市場予想(68万戸)に届かなかったも
のの、中古住宅の在庫不足が続く中、新築一戸建ての需要は引き続き底堅く推移してい
る。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。