[3月11日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 2 月限 3 月 4 日〜 3 月 8 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 9,898 10,341 ( 6) 9,875 ( 4) 10,264 +369 銀 110.7 119.0 ( 5) 110.7 ( 4) 117.0 +6.3 プラチナ 4,289 4,376 ( 8) 4,251 ( 4) 4,356 +68 パラジウム 4,600 4,900 ( 8) 4,600 ( 4) 4,900 +400 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 7 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 ( 4) 2,165.2 +69.5 | ドル・円 147.93 2.47 円高 銀 ( 5) 2,457.8 +121.4 | 日経平均 39,688.94 -221.88 プラチナ ( 4) 923.4 +35.4 | NY原油 ( 4) 78.93 -1.04 パラジウム ( 6) 1,042.40 +79.90 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 7日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前週のレビュー】 プラチナは米連邦準備理事会(FRB)の6月の利下げ開始見通しが下支え、とし た。 プラチナはワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)の供給 不足見通しや欧米の利下げ期待を受けて堅調となった。現物相場は2月2日以来の高値 924.19ドルを付けた。プラチナ先限は2月21日以来の高値4376円を付け た。一方、パラジウムの現物相場は1月4日以来の高値1063.32ドルを付けた。 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は6日、下院金融サービス委員会の公聴会 で、利下げ開始時期とそのペースは経済データのみに基づいて決定されると述べた。ま た7日の上院銀行委員会の公聴会で行った証言で、米FRBが利下げに着手するために 必要なインフレ低下に対する確信は「そう遠くない」将来に得られるとの考えを示し た。一方、2月の米ISM製造業景気指数は47.8となり、1月の49.1から低下 した。節目となる50割れは16カ月連続となった。事前予想の49.5を予想外に下 回った。米ISM非製造業総合指数も52.6と前月の53.4から低下し、事前予想 の53.0も下回った。2月の全米雇用報告で、民間部門雇用者数は14万人増と、事 前予想の15万人増を下回った。転職しなかった労働者の賃金は前年比5.1%上昇と 1月の5.3%上昇から伸びが鈍化し、2021年8月以降で最小となった。2月の米 雇用統計を確認したい。CMEのフェドウォッチで、米連邦公開市場委員会(FOM C)の利下げ開始確率は6月が56.4%(前週52.8%)となった。ただ年末のフ ェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準は4.25〜4.50%の確率が 35.8%(同28.4%)となり、利下げ幅は100ベーシスポイント(bp)とな った。利下げ期待が行き過ぎている可能性がある。米ミネアポリス地区連銀のカシュカ リ総裁は、昨年12月時点で2024年は25bpの利下げ2回が適切になる可能性が 高いと考えていたとし、その後の経済指標の強さを考慮すると、現在はさらに多くの利 下げを予想するのは考えにくく、それより1回少ない可能性もあると述べた。 欧州中央銀行(ECB)は7日、政策金利を予想通り据え置いた。金利を引き下げる 準備はまだできていないとしながらも、インフレ見通しを下方修正して想定よりも早い 鈍化を確認し、年内の利下げ着手に向け慎重な地ならしを行った。2024年のインフ レ率は12月時点の2.7%から2.3%に引き下げ。2025年の予想も同2.1% から2.0%に引き下げた。ただラガルドECB総裁は、「(インフレ率の)明確な低 下が進行中であり、インフレ目標に向けて順調に前進している。その結果、われわれは より自信を深めているが、十分ではない」と述べた。2月のユーロ圏の消費者物価指数 (HICP)速報値は前年比2.6%上昇と前月の2.8%上昇から伸びが鈍化した が、事前予想の2.5%上昇をわずかに上回った。コアインフレ率は3.1%上昇。前 月の3.3%上昇から伸びが鈍化したが、事前予想の2.9%上昇を上回った。 【欧米のプラチナETF残高が減少】 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、6日のロンドンで12.29トン(前 週末12.32トン)、7日のニューヨークで31.56トン(同32.57トン)に 減少、6日の南アで11.73トン(同11.73トン)と変わらずとなった。またパ ラジウムETFの現物保有高はロンドンで3.57トン(同3.58トン)に減少、ニ ューヨークで6.92トン(同6.92トン)、南アで0.54トン(同0.54ト ン)と変わらずとなった。欧米のプラチナETF残高が減少した。米連邦準備理事会 (FRB)の利下げ観測後退を受けて投資資金が流出した。一方、米商品先物取引委員 会(CFTC)の建玉明細報告によると、2月27日時点のニューヨーク・プラチナの 大口投機家の買い越しは3601枚(前週8495枚)、パラジウムの売り越しは1万 2315枚(同1万2453枚)に縮小した。 【プラチナの供給不足見通しもレンジ相場を継続】 ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)の四半期報告によ ると、2024年のプラチナは13トンの供給不足と、前年の27トン不足に続いて供 給不足が続く見通しとなった。トレバー・レイモンドCEOは、「供給不足の継続は、 世界経済が困難な状況にあるなかで、プラチナ需要の底堅さと供給の脆弱性を浮き彫り にしている」と述べた。また「プラチナ投資の課題は、価格が基調的なファンダメンタ ルズに対応していないこと」とし、レンジ相場に影響されたアルゴリズム取引などを指 摘した。ただ「水素関連のプラチナ需要は中期的に大幅な伸びが予想される」とした。 中国で全国人民代表大会(全人代)が5日に開幕し、2024年の経済成長率目標は 「5%前後」と2023年と同水準とされた。ただ不動産不況に対する懸念などで今回 の達成は難しいとみられている。一方、中国証券監督管理委員会(証監会)の呉清主席 は6日、北京で記者会見し、「極端な状況」では株式市場で「断固として行動する」と 述べた。クオンツ取引の規制を強化し、公平性を高める方針も示した。株価は上昇した が、今後の対応を確認したい。上海プラチナの出来高は7日の上昇場面で2枚に減少 し、中国勢は高値での買いを見送った。買い戻し一巡後の上値は限られそうだ。 当面の予定(イベント・経済統計) 11日 国内総生産 2023年10-12月期2次速報 (内閣府) 12日 企業物価指数 2024年2月(日本銀行) 独消費者物価指数 2024年2月確報(連邦統計庁) 英雇用統計 2024年2月(国立統計局) 米消費者物価指数 2024年2月(労働省) 米財政収支 2024年2月(財務省) 13日 英貿易収支 2024年1月(国立統計局) 英鉱工業生産指数 2024年1月(国立統計局) ユーロ圏鉱工業生産 2024年1月(EUROSTAT) 14日 米小売売上高 2024年2月(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) 米生産者物価指数 2024年2月(労働省) 米企業在庫 2024年1月(商務省) 15日 中国住宅価格指数 2024年2月(国家統計局) 米輸出入物価指数 2024年2月(労働省) 米製造業景況指数 2024年3月(ニューヨーク連銀) 米鉱工業生産・設備稼働率 2024年2月(FRB) 米消費者信頼感指数 2024年3月速報値(ミシガン大) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。