先ほどからパウエルFRB議長の会見が行われており、次第に株高・ドル売りの反応が見られている。議長は「今年のある時点での緩和開始が適切」と繰り返したほか、「保有資産の縮小ペースをかなり早期に緩めることが適切」とも述べていた。また、1、2月のインフレ指標は信頼感を高めなかったものの、インフレ指標には季節性がある可能性にも言及していた。 ハト派な印象もあり、市場は次第に株高・ドル売りの反応をしているのかもしれない。 米株式市場でダウ平均が350ドル超の上げ幅となっているほか、ドル円は150円台まで急速に下落している。円相場については、日本経済新聞が10月か7月にも追加利上げの観測と題した記事を掲載しており、敏感に反応した面もあるようだ。 NY株式20日(NY時間15:06)(日本時間04:06) ダウ平均 39461.30(+350.54 +0.90%) ナスダック 16350.37(+183.58 +1.14%) CME日経平均先物 40155(大証終比:+555 +1.38%) 米国債利回り 2年債 4.607(-0.077) 10年債 4.269(-0.024) 30年債 4.446(+0.005) 期待インフレ率 2.326(+0.028) ※期待インフレ率は10年債で算出 USD/JPY 150.97 EUR/USD 1.0910 GBP/USD 1.2777 MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。
| 指数名 | 現在値 | 前日比 |
|---|---|---|
| 日経平均 |
{{n_ttf.close}}
({{n_ttf.time}})
|
{{n_ttf.side_merge_str}}
|
| TOPIX |
{{topx.close}}
({{topx.time}})
|
{{topx.side_merge_str}}
|
| NYダウ |
{{dji.close}}
({{dji.time}})
|
{{dji.side_merge_str}}
|
| 米ドル/円 |
{{jpy_x.close}}
({{jpy_x.time}})
|
{{jpy_x.side_merge_str}}
|
| WTI原油 |
{{vnm_two.close}}
({{vnm_two.time}})
|
{{vnm_two.side_merge_str}}
|
| NY金 |
{{vcm_one.close}}
({{vcm_one.time}})
|
{{vcm_one.side_merge_str}}
|
| グロース250 |
{{mthr.close}}
({{mthr.time}})
|
{{mthr.side_merge_str}}
|
| 上海総合指数 |
{{ssec.close}}
({{ssec.time}})
|
{{ssec.side_merge_str}}
|