[3月25日からの1週間の展望] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 週間高低(カッコ内は日) 2025 年 2 月限 3 月 19 日〜 3 月 22 日 始 値 高 値 安 値 帳入値 前週末比 金 10,338 10,734 (22) 10,283 (19) 10,592 +253 銀 120.0 124.0 (22) 116.8 (21) 119.5 -0.5 プラチナ 4,420 4,498 (19) 4,333 (21) 4,376 -40 パラジウム 5,000 5,000 (22) 5,000 (22) 5,000 0 ====================================== NY貴金属(カッコ内は限月) | 東京外為・株式/NY原油 21 日終値 前週末比 | 終 値 前週末比 金 ( 4) 2,184.7 +23.2 | ドル・円 151.44 3.15 円安 銀 ( 3) 2,484.9 -35.1 | 日経平均 40,888.43 +2180.79 プラチナ ( 4) 913.0 -30.5 | NY原油 ( 5) 81.07 +0.49 パラジウム ( 3) 1,013.40 -70.10 |* ドル・円は15時15分現在、原油は 21日 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【前回のレビュー】 金は米国のインフレ加速が上値を抑える要因、とした。 金は米連邦公開市場委員会(FOMC)で年3回の利下げ予想が維持されたことを受 けて急伸した。現物相場は史上最高値2220.26ドルを付けた。金先限は円安も支 援要因となり、上場来高値1万0734円を付けた。 米連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標 を5.25〜5.50%で据え置いた。据え置きは5会合連続。金利・経済見通しによ ると、米連邦準備理事会(FRB)当局者は依然として今年3回の利下げを見込んでい る。パウエル米FRBは会合後の記者会見で、年初以降の指標がインフレの「高止ま り」を示したものの、「全体的なストーリーは変わっていない」と強調した。米消費者 物価指数(CPI)でインフレの伸びが加速したことを受けて利下げ予想の後退が警戒 されたが、見通しが維持されたことを受けてドル安に振れ、金は急伸した。CMEのフ ェドウォッチで、6月の米FOMCの利下げ確率は66.9%(前週54.6%)に上 昇し、年末までの利下げ幅は75ベーシスポイント(bp)の確率が35.1%(同 34.3%)となった。ただスイス中銀の予想外の利下げや堅調な米経済指標を受けて ドル安が一服しており、利食い売りが上値を抑える要因である。米新規失業保険申請件 数は前週比2000件減の21万件となった。事前予想の21万5000件から予想外 に減少し、3月の雇用の伸びが引き続き堅調を維持する可能性を示唆した。 イングランド銀行は、政策金利を約16年ぶりの高水準である5.25%に据え置い た。前回会合まで利上げを主張して2人の委員が据え置きに転じ、ベイリー総裁は英国 経済が利下げを開始する「正しい方向に動いている」と指摘した。スイス国立銀行は、 主要金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、1.50%とした。予想外の決定 で主要中銀として初めて利下げに踏み切った。声明で「過去2年半のインフレとの闘い が効果的であったため、今回の金融緩和が可能になった」とした。インフレ率は数カ月 前から2%を下回り、物価安定の範囲内にあると指摘した。一方、日銀金融政策決定会 合でマイナス金利解除とイールドカーブコントロール(YCC)廃止を決定した。ただ 「当面、緩和的な金融環境が継続する」と明記されたことで円相場は1ドル=151円 台後半まで円安に振れた。 【金ETF残高は増加】 世界12カ国に上場している金ETF(上場投信)の現物保有高は21日時点で 1029.91トンとなり、前週末比6.52トン増加した。米国で6.66トン増 加、英GBSで0.04トン、英ETFSで0.09トン、オーストラリアで0.01 トン減少した。米国のインフレの伸び加速を受けて調整局面を迎えるなか、米国で押し 目買いが入った。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告によると、 3月12日時点のニューヨーク金の大口投機家の買い越しは20万1602枚となり、 前週の19万1293枚から拡大した。今回は新規買いが1万8914枚、新規売りが 8605枚出て1万0309枚買い越し幅を拡大した。 イスラム組織ハマス幹部のオサマ・ハムダン氏は、調停国がハマスのガザ停戦案をイ スラエルに提示したが、その反応は否定的なものだったと述べた。イスラエルのネタニ ヤフ首相は、米共和党上院議員に対し、イスラエルはパレスチナ自治区ガザでハマスを 打ち負かす取り組みを続けると述べた。イスラエルのロン・ダーマー戦略問題担当相 は、米国との間に亀裂が生じたとしても、ハマスの最後のとりでとなっているパレスチ ナ自治区ガザ最南部ラファを制圧すると述べた。 【銀は米利下げ見通し維持で昨年12月以来の高値】 銀の現物相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で年3回の利下げ予想が維持さ れたことを受けて買い優勢となり、昨年12月以来の高値25.75ドルを付けた。た だドル安が一服すると、上げ一服となった。米連邦準備理事会(FRB)の6月の利下 げ開始が見込まれているが、スイス国立銀行が予想外の利下げを決定しており、今後発 表される経済指標とドル相場の反応を確認したい。 21日のニーヨークの銀ETF(上場投信)の現物保有高は前週末比293.00ト ン増の1万3216.15トンとなった。一方、米商品先物取引委員会(CFTC)の 建玉明細報告によると、3月12日時点のニューヨーク銀の大口投機家の買い越しは 4万0978枚となり、前週の2万8315枚から拡大した。新規買い、買い戻しが入 った。 当面の予定(イベント・経済統計) 25日 金融政策決定会合議事要旨公表 1月22-23日分(日本銀行) 米新築住宅販売 2024年2月(商務省) 26日 米耐久財受注 2024年2月速報値(商務省) 米ケース・シラー住宅価格指数 2024年1月(S&P) 米消費者信頼感指数 2024年3月(カンファレンスボード) 27日 中国工業利益 2024年2月(国家統計局) 政策金利公表(南アフリカ準備銀行) 28日 英国内総生産 確報値 2023年10-12月期(国立統計局) 独雇用統計 2024年3月(連邦雇用庁) 米国内総生産 2023年10-12月期確報値(商務省) 米新規失業保険申請件数(労働省) シカゴ購買部協会景気指数 2024年3月(シカゴ購買部協会) 米消費者信頼感指数 2024年3月確報値(ミシガン大) 米中古住宅販売仮契約指数 2024年2月(全米不動産協会) 29日 ●豪州、香港、欧州、米国、カナダ(聖金曜日) 労働力調査(失業率) 2024年2月(総務省) 鉱工業生産指数 2024年2月速報(経済産業省) 小売業販売額 2024年2月速報(経済産業省) 米個人所得・支出 2024年2月(商務省) 米卸売在庫 2024年2月速報値(商務省) 建玉明細報告(CFTC) MINKABU PRESS 東海林勇行 ※投資や売買については御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。