−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (24/ 7) 993.4 1008.5 992.5 1007.2 + 16.4 (24/10) 1004.3 1018.4 1004.2 1017.3 + 15.8 パラジウム (24/ 6) 971.00 1006.00 971.00 981.70 + 10.40 (24/ 9) 981.00 1013.50 981.00 990.20 + 10.60 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 32,000 25,629 79,854 (+ 363) パラジウム 7,650 5,595 26,571 (+ 440) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,512.84 + 125.08 前日 155.57/59 1.0747/49 ・ナスダック 16,340.87 - 5.39 本日 155.78/80 1.0771/73 ・10年米国債利回り 4.50 + 0.04 ・NY原油 (24/ 6) 78.26 - 1.00 ・SPDR保有金残高 830.47 0.00 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)は続伸。前日比は、プラチナが15.0〜6.4ドル 高、中心限月の7月限が16.4ドル高、パラジウムが10.30〜12.00ドル 高、中心限月の6月限は10.40ドル高。 プラチナ7月限は続伸。時間外取引では、金、銀の上昇に支援され、続伸となり、 1000ドル台に乗せた。日中取引では、短期的な買い過剰感が台頭するも金が大幅高 を維持したこと、ニューヨークダウの続伸からリスクオンの動きが強く、2ケタ高を維 持し、1000ドル台を維持して引けた。 パラジウム6月限も続伸。時間外取引から買い優勢で20ドル超の上げ幅を維持。日 中取引は上げ幅を縮小も他の貴金属の堅調を受けて買い優勢を維持した。 9日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比718オンス増の20万 1517オンス、パラジウムは同変わらずの5万1464オンス。 今日の材料 ・10日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。 ・中国上海総合指数は0.23ポイント高の3154.55ポイント。 ・欧州株は上昇。英FTは石油、資源などが堅調、石油メジャーのシェル、BP、鉱山の グレンコアなどが堅調。独DAXは再生可能エネルギーのシーメンスエナジー、アパ レルのザランド、保険会社ミュンヘン再保険、半導体のインフィニオンテクノロジ ーズなどが堅調、 ・5月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 結果 67.4 予想 76.3 前回 77.2 ・ドルは堅調。ドル円は1ドル=155.90円まで上昇。156円が抵抗線となったが堅調。 ユーロドルは1ユーロ=1.0790ドルで上値を抑えられ、1.0770ドル水準で小安く終 了。 ・ボウマンFRB理事 FRBはインフレ目標達成のために慎重かつ計画的に動くべき インフレとの戦いを続ける上で信頼性を維持することが最も重要。今年の利下げが 正当化されるとは思わない ・グールズビー・シカゴ連銀総裁 現状の金融政策は比較的景気抑制的。インフレが 3%前後で停滞しているという証拠はあまりない。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。