プラチナ週間展望=もみ合い、予想以下の米経済指標や金堅調が下支え

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
             [7月8日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   週間高低(カッコ内は日)   2025 年  6 月限  7 月 1 日〜 7 月 5 日
        始 値   高 値    安 値    帳入値   前週末比
  金          12,062    12,297 ( 4)   12,022 ( 1)     12,248        +182
  銀           153.1     160.0 ( 4)    153.1 ( 1)      158.4        +6.4
 プラチナ       5,181     5,247 ( 5)    5,072 ( 2)      5,195         +20
 パラジウム     4,800     5,300 ( 4)    4,800 ( 1)      5,300        +500
======================================
  NY貴金属(カッコ内は限月)      | 東京外為・株式/NY原油
         5  日終値  前週末比  |        終 値      前週末比
  金       ( 8) 2,397.7     +58.1   | ドル・円    160.60      0.34 円高
  銀       ( 9) 3,168.9    +212.9   | 日経平均  40,912.37       +1329.29
 プラチナ   (10) 1,046.0     +31.9   | NY原油 ( 8)  83.16        +1.62
 パラジウム ( 9) 1,039.60    +61.70  |* ドル・円は15時15分現在、原油は  5日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前週のレビュー】
 プラチナは踏み上げの動きが一巡し、上げ一服、とした。
 プラチナは米国債の利回り上昇が圧迫要因になったが、パウエル米連邦準備理事会
(FRB)議長のディスインフレ発言や予想以下の米経済指標を受けて押し目を買われ
た。現物相場は970.00ドルで下げ一服となり、1015.82ドルまで戻した。
プラチナ先限は6月27日以来の高値5247円を付けた。一方、パラジウムの現物相
場は4月15日以来の高値1053.79ドルを付けた。
 米大統領選に向けたテレビ討論会でバイデン現大統領の言葉に詰まる場面も見られ、
高齢に対する懸念が出た。トランプ前大統領の再選の見方が強まった。ただノーベル経
済学賞を受賞した16人の著名学者はトランプ氏が再選した場合、無責任な予算を組む
ことでインフレが再加速する懸念があると警告する書簡をまとめた。米国債の利回りは
5月31日以来となる4.49%まで上昇した。一方、パウエル米連邦準備理事会(F
RB)議長は、ポルトガルで開催された欧州中央銀行(ECB)主催の会合で、米国は
「ディスインフレの道」に戻ったものの、米FRBは利下げに着手する前にインフレが
鈍化しているとの「確信を持ちたい」とし、一段のデータを確認する必要があるという
見解を示した。6月11〜12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録でも、イ
ンフレが冷え込んでいることを示すさらなる証拠を待ちたいとの認識が示された。
 5月の米個人消費支出(PCE)価格指数は前年比2.6%上昇し、前月の2.7%
から伸びが鈍化した。予想通りとなった。6月の米ISM製造業景気指数は48.5と
5月の48.7から低下し、節目となる50を3カ月連続で下回った。事前予想は
49.1。米ISM非製造業総合指数は48.8と5月の53.8から低下し、節目と
なる50を下回った。事前予想は52.5。また6月の全米雇用報告によると、民間部
門雇用者数は15万人増加し、事前予想の16万人増を下回った。CMEのフェドウォ
ッチで、米FRBの9月の利下げ確率は66.5%(前週59.5%)に上昇した。6
月の米雇用統計で労働市場に対する見方を確認したい。
【米国のプラチナETF残高の減少が目立つ】
 プラチナETF(上場投信)の現物保有高は、2日のロンドンで24.24トン(前
週末24.25トン)、3日のニューヨークで8.61トン(同14.64トン)に減
少、3日の南アで11.51トン(同11.51トン)と変わらずとなった。またパラ
ジウムETFの現物保有高はロンドンで3.80トン(同3.80トン)と変わらず、
ニューヨークで8.64トン(同8.75トン)に減少、南アで0.33トン(同
0.33トン)と変わらずとなった。米国のプラチナETF残高の減少が目立った。米
金融当局者の利下げに慎重な姿勢に変わりはなく、投資資金が流出した。一方、米商品
先物取引委員会(CFTC)の建玉明細報告によると、6月25日時点のニューヨー
ク・プラチナの大口投機家の買い越しは2万0603枚(前週1万5864枚)に拡
大、パラジウムの売り越しは1万2906枚(同1万3556枚)に縮小した。
【EUは中国製EVに対する暫定追加関税を決定】
 欧州連合(EU)は中国製電気自動車(EV)に対して17.4〜37.6%の追加
関税を課す。EU当局者が明らかにした。暫定的な追加関税の税率は比亜迪(BYD)
が17.4%、吉利汽車は19.9%、上海汽車は37.6%などとなっている。関税
は暫定的なもので、EUの反補助金調査はあと4カ月続く。この間にEUと中国の間で
集中的な協議が続けられる見通し。欧州委員会が中国製EVに対する暫定追加関税を決
定したことを受け、中国EVメーカーは値上げなどの対応に動きそうだ。
当面の予定(イベント・経済統計)
 8日 国際収支(経常収支) 2024年5月(財務省)
    独貿易収支 2024年5月(連邦統計庁)
    米消費者信用残高 2024年5月(FRB)
    建玉明細報告(CFTC)
 9日 豪消費者信頼感指数 2024年7月(WESTPAC)
10日 企業物価指数 2024年6月(日本銀行)
    政策金利公表(NZ準備銀行)
    中国消費者物価指数 2024年6月(国家統計局)
    中国生産者物価指数 2024年6月(国家統計局)
    米卸売在庫 2024年5月確報値(商務省)
11日 機械受注 2024年5月(内閣府)
    独消費者物価指数 2024年6月確報(連邦統計庁)
    英貿易収支 2024年5月(国立統計局)
    英鉱工業生産指数 2024年5月(国立統計局)
    米新規失業保険申請件数(労働省)
    米消費者物価指数 2024年6月(労働省)
    米財政収支 2024年6月(財務省)
12日 中国貿易収支 2024年6月(税関総署)
    米生産者物価指数 2024年6月(労働省)
    米消費者信頼感指数 2024年7月速報値(ミシガン大)
    建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS 東海林勇行
※投資や売買については御自身の判断でお願いします。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。