貴金属は、金が反発して寄り付く見通し。金はニューヨーク高や円安を受けて買い優 勢となろう。銀はまちまちの値動きとなろう。プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナ がニューヨーク安を受けて軟調となろう。 午前8時10分現在の現物相場は前営業日の引け時点と比べ、金は0.75ドル安の 2363.58ドル、銀が25セント安の3078セント、プラチナが24.80ドル 安の983.00ドル、パラジウムは38.03ドル安の981.08ドル。 午前8時10分現在のドル・円相場は1ドル=161.34/36円で、前営業日の 大引け時点から0.43円の円安。 先限の寄り付き目安は、金が1万2290円前後、銀は162.0円前後、プラチナ は5150円前後、パラジウムは5300円前後。 【NY金はドル高も押し目を買われる】 金はきのうの海外市場では、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言後 のドル高が圧迫要因になったが、押し目を買われた。 金はドル高となったが、押し目を買われた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議 長は議会証言で、インフレ率はFRBが目標とする2%を依然として上回っているとの 認識を示しながらも、ここ数カ月は改善しているとし、一段と良好なデータが増えれば 利下げの根拠が強まると述べた。米国債の利回りが上昇し、ドル高に振れた。ただ市場 での利下げ期待が残っており、金の押し目は買われた。 パレスチナ地区ガザでの停戦に向けた交渉は、9日のバーンズ米中央情報局(CI A)長官とエジプトのシシ大統領との会談後、10日にドーハ、翌11日にカイロで再 開される見通し。交渉の行方を確認したい。 格付け会社ムーディーズは、フランス国民議会(下院)総選挙の結果は同国の信用格 付けにとってマイナスだと警告した。また、大連立政権が樹立されれば意思決定や債務 管理がより困難になるとの見方を示した。 銀はきのうの海外市場では、ドル高が圧迫要因になったが、金の下げ一服が下支えに なった。 【プラチナはドル高が圧迫】 プラチナはきのうの海外市場では、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会 証言後のドル高を受けて売り優勢となった。 プラチナはドル高が圧迫要因になった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は 議会証言で、インフレ率はFRBが目標とする2%を依然として上回っているとの認識 を示しながらも、ここ数カ月は改善しているとし、一段と良好なデータが増えれば利下 げの根拠が強まると述べた。米国債の利回りが上昇し、ドル高に振れた。 <今日の予定> ・企業物価指数 2024年6月(日本銀行) ・政策金利公表(NZ準備銀行) ・中国消費者物価指数 2024年6月(国家統計局) ・中国生産者物価指数 2024年6月(国家統計局) ・米卸売在庫 2024年5月確報値(商務省) MINKABU PRESS 東海林勇行
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。