シカゴ大豆市況=期近から大幅下落、輸出低迷や中国向け輸出不安などから

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
             始 値   高 値   安 値   帳入値    前日比
   2024/08   1,100.00    1,101.00    1,075.75    1,078.00     -27.00
   2024/09   1,048.75    1,056.75    1,032.25    1,033.75     -24.75
   2024/11   1,057.00    1,064.00    1,038.50    1,040.00     -25.25
   単位:枚   推定出来高   前日出来高   前日取組高(前々日比)
   先物       249,748          236,509         829,638 (+ 10,446)

注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か
ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払
っていますが、最新データは相場表でご確認ください。推定出来高は米国中部時間午後
4時現在の数値です。
=======================================
*米農務省(USDA)発表の週間純輸出検証高(7月11日までの週)
 大 豆:16万8593トン(前週改定値:29万4209トン)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*米農務省発表の週間大豆作付け進度報告(7月14日までの週)
 大豆:開 花:51%(前週34%、前年51%、平年44%)
    着サヤ:18%(前週 9%、前年17%、平年12%)
     「良」以上:68%(前週68%、前年55%)
     「劣」以下: 8%(前週 8%、前年13%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*米気象庁発表の6−10日予報(7月21日−7月25日)
 コーンベルト西部の気温は平年を下回る〜上回る。雨量は平年並。
 コーンベルト東部の気温は平年を下回る〜平年並。雨量は平年並〜平年を上回る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 大豆は期近から大幅下落。終値の前営業日比は27.00〜9.00セント安。中心
限月の11月限は25.25セント安の1040セント。

 前週発表の米農務省(USDA)月例需給報告を受けた弱気なムードが広がるなかで
米産地での気温低下観測に加え、トランプ政権が成立した場合、中国向け輸出が停滞す
るとの懸念、週間輸出検証高の低迷が弱材料となり売り優勢で運ばれた。11月限は
21年3月以来の水準まで低下。

 11月限は1057セントで取引を開始した直後に1064セントの高値まで浮上。
ただその後は値位置を落とし、引けにかけて下値を探る足取りとなった。1050セン
ト割れに対する抵抗を示す動きも見られたが、これを割り込んだ後も売りの手は止まら
ず引け間際に1038.50セントの安値に到達。安値で買い戻す動きも乏しく安値に
近い水準で終えた。
 米農務省(USDA)発表の7月11日までの大豆週間輸出検証高は16万8593
トンで前週の29万4209トンを下回った。累計輸出量は4201万6293トンで
前年同時期の4989万4059トンをおよそ16%下回った。
 USDAによると7月14日時点の大豆開花率は51%で前年の51%と同率で平年
の44%は上回った。着サヤ率は18%で前年の17%、平年の12%を上回った。一
方、作柄のうち良以上は68%、劣以下は8%で共に前週と同率だった。
 米国産地の天気概況は以下の通り(米農務省の農業天気ハイライトを要約)。

 コーンベルトでは週末に雷雨が発生し、一部で強風などによる被害が発生。土壌水分
が過剰気味となっている中西部北部以外ではほぼ全体的にコーンと大豆にとって恵みの
雨となっている。15日午前にはコーンベルト東部および中西部北部で雷雨が発生。他
はコーンベルト南部で高温となり15日の最高気温はミズーリ州からイリノイ州にかけ
て38℃に達している。
 すぐに中西部、北東部などでは気温が低下し週半ばから週後半にかけてはほとんどの
地域で最高気温は32℃以下に留まる見通しとなっている。7月17〜18日にかけて
中西部の最高気温は広い範囲で27℃以下に留まるだろう。5日間の雨量はオハイオバ
レー、コーンベルト南部および東部では25〜75ミリが見込まれる。一方、低気圧の
活動が活発なロッキー山脈中部および南部、ハイプレーンズなどでは散発的な降雨が
所々で発生するだろう。
 6〜10日間天気予報については7月20〜24日にかけてプレーンズ中部および北
部、コーンベルト南部などでは平年を下回るだろう。
*米小麦産地の天気概況は以下の通り
 プレーンズではカンザス州南部から気温が上昇し15日の最高気温は38〜40℃に
達している。この高温はコーンを含む夏穀物ストレスを与えているうえ、灌漑の必要性
を高めている。対照的にプレーンズ北部では散発的な降雨が発生し夏穀物の生育に適し
た天気が広がっている。

 米国南部では高温多湿となっており、一部地域で最高気温は38℃以上に達してい
る。気温の上昇はコーン、大豆を含む様々な夏穀物にストレスを与えている。
 大豆製品は大豆粕、大豆油は共に大豆の軟調な足取りに追随。大豆油は原油安も重石
となったが、大豆粕の下げ幅が大きく大豆粕期近12月限は前日比5.8ドル安の
308.30ドルで終了。

今日の材料
・コーンベルトでは週末に雷雨が発生し、一部で強風などによる被害が発生。
・土壌水分が過剰気味となっている中西部北部以外ではほぼ全体的にコーンと大豆に
 とって恵みの雨。
・米中西部、北東部などでは気温が低下し週半ばから週後半にかけてはほとんどの
 地域で最高気温は32℃以下に留まる見通し。
・5日間の雨量はオハイオバレー、コーンベルト南部および東部では25〜75ミリ
 が見込まれる。
・7月11日までの大豆週間輸出検証高は16万8593トンで前週の29万4209
 トンを下回る。
・7月14日時点の大豆開花率は51%で前年の51%と同率で平年の44%は
 上回る。
・7月14日時点の着サヤ率は着サヤ率は18%で前年の17%、平年の12%を
 上回る。
・作柄のうち良以上は68%、劣以下は8%で前週と同率。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。