−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比
プラチナ (24/10) 971.5 984.4 961.4 967.6 - 2.9
(25/ 1) 984.4 995.4 972.8 978.4 - 3.8
パラジウム (24/ 9) 900.50 908.00 877.00 882.50 - 12.60
(24/12) 908.00 910.00 885.00 889.90 - 12.50
推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比)
プラチナ 22,595 22,051 78,719 (+ 179)
パラジウム 6,219 6,163 30,203 (- 81)
=======================================
・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 39,737.26 - 610.71
前日 149.23/25 1.0790/92 ・ナスダック 16,776.16 - 417.98
本日 146.53/55 1.0909/11 ・10年米国債利回り 3.79 - 0.19
・NY原油 (24/ 9) 73.52 - 2.79 ・SPDR保有金残高 845.47 - 0.58
注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日
本時間の翌日の午前8時)に更新予定。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プラチナ系貴金属(PGM)は続落。前日比は、プラチナが6.30〜2.7ドル
安、中心限月の10月限が2.90ドル安、パラジウムが12.60〜12.40ドル
安、中心限月の9月限は12.60ドル安。
プラチナ10月限は小幅続落。時間外取引では、ドル建て現物相場の下値の堅さ、
金、銀の上昇に支援され、6ドル程度の上げ幅を維持して推移。日中取引では、7月の
米雇用統計が事前予想より弱い数字となり、金、銀につれ高となり、上げ幅を拡大し
た。しかし金、銀が上げ幅を削ったこと、米株式市場が大幅続落となり、リスク回避の
動きから手じまい売り先行もようとなり、小安くなった。
パラジウム9月限は続落。時間外取引は小高く推移。日中取引は他の貴金属の軟化か
ら売り優勢となり、10ドル超の下落で引けた。
1日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの15万5507
オンス、パラジウムは同変わらずの4万3893オンス。
今日の材料
・2日のアジア太平洋株式市場は全面安。
・中国上海総合指数は続落、27.05ポイント安の2905.34ポイント。
・欧州株は下落。7月の米失業率が前月から悪化し、米経済の先行きへの懸念が拡大。
英FTは金融株などが売られた。独DAXはエネルギー株が安い。
・7月の米雇用統計
結果 11.4万人
予想 17.5万人 前回 17.9万人(20.6万人から修正)
(非農業部門雇用者数・前月比)
結果 4.3%
予想 4.1% 前回 4.1%(失業率)
結果 0.2%
予想 0.3% 前回 0.3%(平均時給・前月比)
結果 3.6%
予想 3.7% 前回 3.8%(3.9%から修正)(平均時給・前年比)
・6月の米製造業新規受注 結果 -3.2% 予想 -3.3% 前回 -0.5%(前月比)
・ドルは下落。ドル円は1ドル=146円台半ばまで下落。ユーロドルは7月18日以来の
高値となる1.0927ドルまで上昇。
・米10年債、利回り低下。
MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。