とうもろこし週間展望=期近11・1月限は下落の可能性が高い

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
            [9月16日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     週間高低(カッコ内は日付)    9月9日〜9月13日
            始 値  高 値    安 値       終 値   前週末比
<東 京> 先限  34,630   34,630(9)   34,630 (9)   34,630  + 0
======================================
<シカゴ>12日終値 前週末比  |<週間統計データ>  (9月5日まで)
   24/ 9  386.25  +2.50     |週間輸出検証高: 83万6,413トン
   24/12  406.00  -0.25     |週間輸出成約高:212万0,300トン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 140.91円  前週末比 1.58円の円高
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 【前週のレビュー】とうもろこし先限は25日移動平均線超えも商い低迷で評価出来
ず。最も取組高の多い期近11月限は来月15日に納会となるため、今後、手じまい売
買が進むとみられる。シカゴコーン12月限は11日までは400〜415セントのレ
ンジで推移かとした。
【とうもろこし先限は実商いがない状態が続く】
 とうもろこし先限は実商いがなく、3万4630円(帳入値)で横バイ状態。他限月
は、3万5000円で割高感のあった期先7月限が3万4200円まで下落。期先5月
限、先限、期近11月限にサヤ寄した格好。7月限と同様に割高感のある期近1月限と
最も期近11月限は商い成立がない状態が続いている。
 11、1月限とも出合いがあり、商い成立の場合、下落の可能性が高いとみる。11
月限は10月15日に納会を控えているが、納会まで1カ月を切ると手じまい売買が進
みやすくなるとみる。
 期先の取組高は2ケタで低迷したままだ。25年9月限は先月16日に新甫発会とな
ったが、総見送り状態。11月限からの限月移行はない状態が続きそうだ。
 数ヶ月後には総取組高が100枚台まで減少するとみられ、流動性は一段と低下す
る。あえて新規売買を仕掛けるにはリスクが高過ぎる。
【シカゴコーンは需給報告発表後も底堅く推移】
 シカゴコーンは上げ一服も底堅く推移した。12日に米農務省(USDA)から月例
需給報告の発表があった。新穀24/25年度の米国産コーンの生産高は、前月予想の
151億4700万Buから151億8600万Buに上方修正となった。ただし期末
在庫は需要の上方修正により、20億5700万Buに下方修正となった。期末在庫率
は前月の13.9%から13.7%に低下。需給ひっ迫感はないが、在庫過剰感が強ま
るほどではない。
 指標の期近12月限は9日以降、410セント割れで推移し、12日は需給報告の発
表後に8月30日以来の安値となる397セントまで下落。ただ400セント割れは続
かず、反騰となり、406セントで引けた。
 9日の引け後、米農務省(USDA)から今年1回目の米国産コーンの収穫率が発表
された。まだ5%と初期段階。収穫が本格化するのは、今月終盤から10月だが、定期
的にハーベストプレッシャー(収穫期の売り圧力)は売り口実としてあがるであろう。
16日から期近12月限が1番限となるが、収穫の進展とともに売り圧力が強まるとみ
る。24年9月限は13日が最終取引(納会)となる。12月限が9月限の納会値にサ
ヤ寄せの動きになるかに注目したい。
<当面の予定(イベント・経済統計)>
16日 ●敬老の日、中国(中秋節)
    ユーロ圏貿易収支 2024年7月(EUROSTAT)
    米製造業景況指数 2024年9月(ニューヨーク連銀)
    米週間穀物輸出検証高(USDA)
    作柄報告(USDA)
    土壌水分報告(USDA)
17日 ●中国(中秋節)
    独景況感指数 2024年9月(ZEW)
    米小売売上高 2024年8月(商務省)
    米鉱工業生産・設備稼働率 2024年8月(FRB)
    米企業在庫 2024年7月(商務省)
    米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)
18日 ●香港(中秋節)
    機械受注 2024年7月(内閣府)
    貿易収支 2024年8月速報(財務省)
    英消費者物価指数 2024年8月(国立統計局)
    ユーロ圏消費者物価指数 2024年8月確報(EUROSTAT)
    米住宅着工・許可件数 2024年8月(商務省)
    対米証券投資 2024年7月(財務省)
    米FOMC声明文公表(FRB)
19日 金融政策決定会合(日本銀行、20日まで)
    ユーロ圏国際収支 2024年7月(ECB)
    英中銀政策金利公表(BOE)
    米経常収支 2024年4-6月期(商務省)
    米新規失業保険申請件数(労働省)
    米製造業景況指数 2024年9月(フィラデルフィア連銀)
    米中古住宅販売統計 2024年8月(全米不動産協会)
    米週間穀物輸出成約高(USDA)
20日 消費者物価指数 2024年8月(総務省)
    総裁記者会見(日本銀行)
    ゴム指定倉庫在庫(大阪取引所)
    上海ゴム指定倉庫在庫(上海期貨交易所)
    独生産者物価指数 2024年8月(連邦統計庁)
    英小売売上高 2024年8月(国立統計局)
    建玉明細報告(CFTC)

     MINKABU PRESS
    ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。








このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。