とうもろこしは、夜間取引では期中の25年7月限が変わらずとなったが、それ以外 の出合いはなし。円相場は1ドル=149円台前半での推移が続いているが、シカゴ安 となっているため出合いがあった場合、売り優勢になる限月が多いと予想。シカゴと円 相場、1ドル=149.20円からの換算値は340円安。先限は300円程度の下落 を予想。 15日にはそれまで取組が最も多かった11月限が納会したが、11月限から他限月 への取組シフトが見られることなく納会を迎えたことで総取組は大きく減少。一方、 25年11月限が発会するが、当限から5番限まで3万4000円台〜3万6000円 台と値幅の広い状態にある。新甫の11月限は3万5000円台に乗せてくるかが注目 される。 15日のシカゴコーンは下落。米農務省(USDA)輸出検証高の減少や米産地での 収穫進展に伴うハーベストプレッシャーから売り優勢となった。ロシアでの降雨とこれ を受けた乾燥懸念の後退も弱材料視され、シカゴコーン12月限は400セントに近づ く足取りを展開。南米諸国の高温乾燥を織り込み再び需給緩和が意識される状態となっ たことで期近12月限は400セント前後で低迷すると見られる。 JPXとうもろこし期先9月限の寄り付き予想は3万4600〜3万4980円。本 日の日中取引の予想レンジは3万4500〜3万5000円。 <今日の予定> ◆ 日本 ◆ 【経済】08:30 労働力調査(失業率) 2023年9月(総務省) 【経済】08:30 一般職業紹介状況(有効求人倍率) 2023年9月(厚生労働省) 【経済】08:50 鉱工業生産指数 2023年9月速報(経済産業省) 【経済】08:50 小売業販売額 2023年9月速報(経済産業省) 【経済】13:00 自動車生産・輸出実績 2023年8月(JAMA) 【経済】15:30 総裁記者会見(日本銀行) 【経済】--:-- 金融市場調節方針公表(日本銀行) 【経済】--:-- 金融政策決定会合(日本銀行) 【納会】--:-- ゴムTSR20 2023年11月限(大阪取引所) ◆ 中国 ◆ 【経済】10:30 製造業購買担当者景況指数 2023年10月(中国物流購買連合会) 【経済】10:30 非製造業購買担当者景況指数 2023年10月(中国物流購買連合会) ◆ 香港 ◆ 【経済】17:30 国内総生産 2023年7-9月期(香港統計局) ◆ トルコ ◆ 【経済】16:00 貿易収支 2023年9月(トルコ統計機構) ◆ ユーロ圏 ◆ 【経済】19:00 国内総生産 2023年7-9月期速報(EUROSTAT) 【経済】19:00 消費者物価指数 2023年10月速報(EUROSTAT) ◆ ドイツ ◆ 【経済】16:00 小売売上高 2023年9月(連邦統計庁) ◆ フランス ◆ 【経済】15:30 国内総生産 2023年7-9月速報値(INSEE) 【経済】16:45 消費者物価指数 2023年10月速報(INSEE) 【経済】16:45 生産者・輸入物価指数 2023年9月(INSEE) ◆ イギリス ◆ 【納会】--:-- ブレント原油 2023年12月限(ICE EUROPE) ◆ スイス ◆ 【経済】16:30 小売売上高 2023年9月(連邦統計局) ◆ 南アフリカ ◆ 【経済】21:00 貿易収支 2023年9月(財務省歳入局) ◆ アメリカ ◆ 【経済】21:30 雇用コスト指数 2023年7-9月期(労働省) 【経済】22:00 住宅価格指数 2023年8月(連邦住宅金融局) 【経済】22:00 ケース・シラー住宅価格指数 2023年8月(S&P) 【経済】22:45 シカゴ購買部協会景気指数 2022年10月(シカゴ購買部協会) 【経済】23:00 消費者信頼感指数 2023年10月(カンファレンスボード) 【経済】--:-- 連邦公開市場委員会(FRB) 【工業】11/1 05:30 週間石油統計(API) 【納会】--:-- 改質ガソリン 2023年11月限(NYMEX) 【納会】--:-- ヒーティングオイル 2023年11月限(NYMEX) ◆ カナダ ◆ 【経済】21:30 産業別国内総生産 2023年8月(カナダ統計局) MINKABU PRESS *予定は発表元の都合により、変更される可能性があります。 *海外の発表時間は日本時間で表示してあります。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。